大丈夫です、まだ時間が足りないくらい
楽しんでいます!
朝から晩まで・・・。
朝の9時に豊島区在のお子様、
続いて、9時30分までには、中央区や港区在のお子様、
近辺の中野や武蔵野からも・・・・。
幼いお子様方が、頑張って朝の開始時間までには遅れないで
いらっしゃり、午後5時30分位までの間の終日、教室で過ごされた4日間。
結論ですが、確実に彼等に変化がありました。
お母様方には、まだお分かりにならないかもしれませんが、
長年の経験で、 「やった!」 と感じています。
まだまだ、3週間続きます。
ご心配要りません。
彼らは、とても楽しんで終日を過ごしています。
昨日まで知らなかったこと知り、
昨日までできなかったことができるようになり・・・。
学習意欲の面で、たったの4日間ですが、
変化が見られます。
4日目の8月1日は、授業プログラムを捨てて!?
皆で遊びに行っちゃいました!!!
持っていらしたお弁当を持って、荻窪のタウンセブンの
屋上に行き、そこのラウンジで皆で食べました。
食べ終わった後、 ちょっとの間、屋上の遊び場で遊びました。
帰り、お約束のように、タウンセブンと、西友のおもちゃやさんに
寄りました。
「お友達と仲良しに過ごせたら、大変なことも諦めないで頑張ったら
おもちゃ券を!」と約束したからです。
おもちゃ券をもらえる・・・ということは、こんなことだから・・・と
分かってもらうために一緒に確認しに行きました。
実際には、素敵なことができた時、頑張ったシールを
もらった時に(30回分)に付き、1枚(500円分)ですので、
なんと、これは、なかなか 頑張らなくてはならないこと!!!
皆で相談して1つだけ、500円のおもちゃ券相当で買える
物を選んで、「一つしかないけど、皆で仲良く遊ぶなら・・・」と約束
して購入しました。
一人ひとりには、110円を持たせ、「100円」で買えるおもちゃを
買う体験をしました。
皆、一人ひとりレジに並んで自分で選んだおもちゃを買い、
消費税のお釣り、2円を店員さんから手渡されました。
教室に帰ってから、 「お気に入りのおもちゃの絵」と題して
それぞれが自分で選んだおもちゃを机の上に置き、
写生をしました。
又、「お買いものの絵」と題して、今、見学してきた
お店屋さん(実際には大型スーパーですが)の絵も
描きました。
実体験の良さは、上手に描けるか、否かの問題ではなく、
如何に、お子様達が喜々としてその出された課題に
向かわれるか・・・ではないかと、彼らのご様子を拝見し、
つくづく思います。
午後の時間、無駄な時間ではありませんでした。
S. Y