キリスト教が教育方針にある学校の

        受験日の変更



慶應義塾幼稚舎サブバック


 今週の土曜日、吉祥寺にある成蹊小学校の学校説明会が


午前中にある。


 成蹊は皆さまご存じのように、安部首相の出身校だ。


成蹊の最新版の雑誌を見たが、 高校卒業40周年の


同窓会で同期の方々との写真を拝見した。


東京の西にあり、吉祥寺駅からもバスで行くので、


都内の中心からでは、通学に少しお遠いと感じられるかも


しれないが、学校に行ってみると、大學、高校、中学と一緒


だということもあるが、とても広く、のびのびとしたキャンバス


内は、学び舎としては、最高に近い環境かもしれない。


 同じく、杉並区、三鷹市、武蔵野市に隣接している


立教女学院。 明日、学校説明会が8:30からある。


 井の頭線の駅を出ると、目の前が小学校に通じる道があり、


上に登っていくと、落ち着いた雰囲気の校内が見える。 


三鷹台にある立教女学院は、一昔前までは、立教大学


ストレートでは全員が進めなかったようだ。


今は、ご希望の学部へは、成績の考慮があるようだが、


他大学への進学希望者以外は一定の条件がクリア―


出来ればそのまま進学できる。


 過去にも、他校でもありましたが、試験日が日曜日


にぶつかると、日曜日は安息日で、学校の活動は


お控えになるので、本年は、昨年、試験日を11月1日


に変更なさったのに、その事情で、考査日が3日,4日とに


なっている。


早稲田も男子・女子の試験日の変更を発表


なさったが、その他の学校、前年度の要項を情報誌


などでご参考になさらず、今年の志望校の試験日


をきちんとお調べになられた方が良い。


 慶應、幼稚舎は、例年のように、7月1週、2週の


土曜日、午前と午後に分けて 計4回(自尊館は


小学校の講堂なので、一度に沢山の人数は


入れないため)あるが、当然、4回とも同じ内容


だと思う(案内にそう書いてあります)。


  どの学校の説明会も、小さなお子様の同伴は


ご遠慮くださいとの事前説明が明記してあるので、


ご注意なさった方がよい。


 9月になって、春になさった学校がまた・・・の


ケースもあるが、願書をお書きになる準備がお有りに


なるので学校説明会時に願書頒布があるので、


なるべくお早目にお求めになった方がよいと思う。


因みにですが、願書は無料のところから、200円


(成蹊)、1、000円から1、500円位が多いです。


 書き間違うことも考えて


何部かご購入なさる?方もいらっしゃるかもしれませんが、


基本、一応1部で(1部しかいただけない所も)…と思います。 


又、事務の方?とはいえ、学校の職員の方がご対応になります。


お釣りのないように・・・のようなご配慮も必要かと思います。


又、女子と、男子の願書の色が違う学校があり


ます。 後で、願書を・・・と思っても


譲っていただける方が、色違いでは、どうにも


ならなかった・・・のお話、笑い話でなく、


現実のお話です。 準備はご注意してし過ぎる


ことはないと思います。


S. Y