学力を求める基準の差が大きい



 小学校受験のためにお預かりしたお子様方のその後の


ホローは、当然、ご家庭の領域・・・と


考えてのことで今まで手を触れないようにして


いましたが、


「寺子屋」を始めることになって、


日本の教育事情を≪垣間見る≫チャンスを持った


様な気がする。


 1年ないし2年もの間、小学校受験の為にお預かりし


「合格」をいただき、その学校に通う事になられたお子様方。


それで完結!?


そんななわけない!?・・・ような。



 超難関校に「合格」なさったお子様方、


この度、小学校に入学後もフォローする機会を得て、


お様子を見させていただくことができて・・・。


先ずは「宿題」。


難関校でも、それぞれの学校のOKサインの基準の違いが


随分違うことが分かりました。


 「これでお○なの?」・・のところと、


 「え、これでもお○でないの?」・・・のところと。


当然後者の方が、お子様はお力が付いて


いらっしゃるようです。


それぞれの学校のお考えがお有りでしょうから、


こちらは何ともいえませんが・・・。


でも・・・。  結構心配になりました!


S. Y