付け焼刃のきかないノンペーパー校対策



 あと少しで4月になる。


 昨年の11月から始まった今年度のクラス。


学年が上がると、試験までにあと何カ月・・・と考えるようになる。


今日で、3月の授業が終了になった。


 次の授業は4月になるが、お子様方が、“本当の学年” になってしまう!!!


この秋に、受験を迎える新年長さんになられるのだ。


4、5,6,7,8,9.10月の、7ヵ月間で・・・。


ペーパー校と言われる学校対策は、お子様の資質にもよるが、


毎日少しずつ、プリントをすることで ”なんとかなる!?”かもしれないが、


ノンペーパーの領域はそうはいかない。


学校との相性もあるが、ノンペーパー領域は、とにかく領域が広く、付け焼刃がきかないこと


が・・・。


幼稚舎攻略をするためには・・・、慶應に合格するためには・・・。



S. Y




          幼稚舎への道  父親相談会


日時    ①4月13日(日) ②4月20日(日)

 

場所    東京アメリカンクラブ


時間    13:00~ (2時間程度) 


費用    茶菓代(自費→ご自分が注文された分)


*ご希望の方は  blanchedandelion@yahoo.co.jp


メールでお申し込み下さい。

        


      幼稚舎攻略特別クラス開講(4月)のお知らせ


幼稚舎攻略特別クラス


― 受験絵画・制作、言語・身体発表力強化の土曜日クラス開講のお知らせ ―


~お友達と良い関わりをつくれるために~

小学校受験で「合格」できることの大事な要素に、お子さまの自立度が高く、人との関わりが無理なく


お出来になることがまずあげられるのではないかと思います。


その後、すぐに始まる学校生活に幼児期の集大成として、何でも一人でできること、自立することも


とても大切ですが、それと共に、人と関わり、何かを創り上げていく力を育てることも身に付けておくべき


不可欠のスキルではないでしょうか。


小学校受験準備を通して、子どもたちが自身でどう考え、どう行動し、どう責任をとるか、どのように


知恵を働かせるか、自分の目標は何なのか、どうしたらその目標を達成できるのか。目標を決めて、


ハードルを越えること、受験準備の中で、自分が得意な事を見つけること、又、スタートラインを


踏まない!などのお約束を守れるようになるとか、自分を律するお心を作る事もとても大事なことです。

小さなハードルを一つひとつ越えていき、努力した成果が結果に繋がる達成感をお子さまが持てるように


応援したいと思います。きっとそのことが自信に繋がり、次の新たな事へ挑戦するエネルギーになるので


は…と思います。


幼稚舎攻略特別クラスでは、このような “関わり” を大切に、他者とのコミュニケ―ション能力を高


め、一人ひとりの絵画・制作並びに表現力を磨き、創造力や協調性、そして人間力をお子様が育


んでいけるよう指導して参ります。


03-3391-8385