幼稚舎受験を考える時
怖くなくなって・・。
年中さん(11月スタートのクラスでは、実は年少さん)のお子様との造形作業・・・。
年中さんといえど、3月生まれさんは、まだ、3歳児でいらっしゃる・・・。
そんな中での、「慶應義塾幼稚舎受験」を見据えての 授業の展開、
ご家庭のご指導も含め、「作品の結果にあらず・・」
「プロセスが大事」・・・だと申し上げています。
予定していた作品にならず・・・。
でも・・・。 だからこそ、バリエーションが生まれます。
関わる者が何を大切に、どのように関わるかで・・・。
写真は今日の授業の一こま、 授業に飽きてしまって・・・。
急遽、滑り台を作りました。
それだけではもったいないので、
坂道を円柱はどのように転がるか?
坂道を円錐はどのように転がるか? ・・・の実験もしましたよ!
国立学園小学校の試験で、車の右と左の大きさが違うものを見せ、
「どっちに曲がるでしょうか?」
お子様の答えをお聞きになった後、
「実験してみてごらん?」
良い問題ですが、実体験が無いとお答は難しいかも・・・?
S. Y