小学校受験で身に付けた学習習慣をより本物の知力にするために・・・
小学校受験で、自分の考えを、他者に対してきちんと言えるように機会を作ってはいるが、
お子様の性格や、その時の発達段階でのことにもよるが、表現発表力の力が身に付くのは
やはり、知力が備わらないと難しい・・・と感じる。
2月10日から、国立・私立小学校に4月からお通いになるお子様のための
【入学前準備クラス】が始まった。
最初の授業から、「国語辞典」を使って・・・。
「どんな授業か?」
神林先生、元成蹊小学校、元国立学園小学校校長等を歴任で、先生歴52年の大ベテランの
国語の授業を受講なさるチャンスを得たお子様は、幸運でいらっしゃると・・・。
4月に始まる「寺子屋」。
私立小学校入学後に、小学校受験で身に付けた良い学習習慣を、より本物の知力として
伸ばせる機会を、多くの国立・私立小学校に「合格」させ、「入学した」ごお子様の中で
より最善の環境を得られたか? というと、多くのご父兄が感じたご経験の中で、
中学入試のための「塾」はいくらでもあるが、 私立小学校入学後に良い形で学校の授業と並行
して意義ある時間として低学年の間を過ごせる「塾!?」を見つけるのは、大変なのを
ご経験済みでいらっしゃると思う。
その経験からの要望を受けて、入学後の学習習慣を促すためと、その後について
以下のような考えのもとに「寺子屋開設」に至ったのだが、この計画に関わった全員(指導者
も含め)は、自分達の子供たちが成人しての経験からも、将来を担うこれからのお子様方が
今までと同じ体制での「学習」ではなく、もっと先を見据えた学習の機会を得ていただきたいとの
願いを込めて・・もある。
寺子屋開設目的
1. 自学自習・自調自考・自問自答 → 「6つの自」を身に付ける。
2. 高学年、及び中学生以降に困らないように「国語脳」を育てる。
3. 大学生、就職活動、社会人になって困らない「喰える大人」を育てる。
4. 喰える大人になる大前提は、「コミュニケーション能力」「地頭:論理的思考能力」
が必要。 その能力を育てる。
5. 「つの離れ」 → 9つ(4年生)までに、しっかりとした基礎学力と社会性を身に付けさせます。
特典: ・月曜日から金曜日まで通いたい放題です。(同一料金です)
・学校の帰りなので、おやつを食べた後、宿題&授業(国語・算数系)をします。
・制服を脱いで、帰りは私服で帰っても良いです。(私服は預かります)
・入室時間、退出時間(17:30~19:00)はそれぞれのお子様の都合をお聞きします。
小学部(寺子屋)