幼稚園児の年頃のお子様のがんばりは・・・
8月12日から、3週間の特別授業、5、6歳のお子様方のタフさに、例年ながらうれしく思って
います。
2週間は、午前、午後と続けて5日間、1週間は、午前の面接練習を入れての、5日間。
今年の夏の暑さは半端でなかった中で、一日も休まず・・・のお子様のタフさと、
その体調を維持してくださり、モチベーションを崩さず、教室にお子様をお連れいただいた
お母様方に脱帽致したく思います。 ありがとう。
小学校受験・・・、たったの5歳、6歳児の方々が、どんなに有意義な時間を過ごし、
どんなに成長の伸展があったか・・・。
それぞれの価値観の中で、将来に向けて、どれが正しい・・・かは・・・ですが、
少なくとも、この、今の時間を、お子様ご自身が、与えられた課題をそれぞれが精一杯
なさった事が無駄になったとは…絶対に思えません。
すぐに結果はでないかもしれませんが・・・と、子育ての先達として思います。
いつか、大きくなって、振り返った時、この時の「努力」が決して、無駄ではなかったと
きっと、お子様自身がお感じになる時が来るでしょう。
ご希望の学校に合格できれば素敵ですが、人生、それで完結するわけではありません。
それぞれの価値観の中で(再度、敢えて)、2013年の夏の過ごし方。
雷も怖かったし・・・、あの雨の凄さも・・・。 教室に来るまでも超暑かったし・・・。
でも、休まず、頑張った色々なこと!
絶対に必ず、その結果が・・・と。
因みに、昨年のこの時期の「小学受験統一模試」の2、000名近くの受験者の中での、
模擬試験での一番さんは、当会、タンポポ会の早生まれさんの女子でした。
頑張った成果として、そのお子様は、11月の入試で、
慶應義塾幼稚舎と、
慶應義塾横浜初等部にも、女子校にも、「合格」をいただけました。
「中学受験」「高校受験」「大學受験」が大変なように、「小学校受験」も
同じように、その年齢なりの努力が必要で、とても大変なのです。
結果は、きっと、どの時期の受験でもそうだと思いますが、その努力に比例するものと・・・
信じます。
夏休みの特別授業は今日で終了です。
皆、本当にがんばったね!!! エライ!!!
お母様方には、感謝しています。 最後の頑張りです。 お母様方もご体調にお気をつけて!
9月の第1週から、 本番に向けて更なる飛躍を!!!
少人数制指導・1対1の個別指導でお子様をが合格させる
タンポポ会幼児教育研究所