慶應義塾幼稚舎 学校説明会 いらっしゃいましたか?

        「しゃべらない、走らない、抜かさない」


 7月7日の土曜日に 東京・渋谷の広尾にある、 「天源寺」 の歩道橋は、異様な雰囲気に


包まれていた?・・・。


 なぜならば、慶應義塾幼稚舎の学校説明会に伺うご父兄の群れが、歩道橋を渡るからだ。


天源寺の交差点の角にある、慶應義塾幼稚舎。


 この暑い最中、 ご父兄達は、多くの方々が紺のスーツやワンピース姿、お父様方は、


背広姿の方々が多く、 「小学校受験」では、良く見られる風景ではあるが、やはり、


たまたま通りかかった方々で事情がお分かりにならない人にとっては、「何事か?」と思う


雰囲気が漂っているのではなかったか?!


 自分のことでなく、自分の子供の入試・・・・、 親の責任として・・・・のような考えが


どうしても受験に付きまとうので、 親ごさん方の何とも言えない精神状態が、


歩道橋をお渡りになるご父兄に感じられ・・・・。


 試験は、まだ約4ヶ月後ではあるが、 「さて、いよいよ・・」の思いも有るに違いにない。


 昨年は、慶應義塾横浜初等部も開校に向けて、初めての入試を行った。


応募者は、本家の慶應義塾幼稚舎を抜く勢いであったとか・・・。


本年度はどうであろうか。


 

 学校説明会、「内容は?」はというと、然程、どの学校も例年、変わらない。


昨年のように、立教女学院小学校の衝撃的な、試験日の変更など…は別であるが。


成蹊では、昨年、年中の時にもいらしたご父兄が、見せていただいた学校のご様子の


フィルムの映像が今年も同じだった・・・とおっしゃっていらっしゃったが。



小学校受験 "本気”で慶應義塾幼稚舎をお考えの方へ


 慶應義塾幼稚舎の説明会にいらっしゃったあるお母様のお話。


「先生、幼稚舎って、 博物館みたいですね! 色々なはく製が展示されたりしていて・・・」


「先生、あんなのが廊下に飾ってあったら、大人だって、足を止めて、是非見たいと思って


しまいますよね!」


「うちの娘、お約束が守れるか心配です!!!」・・・と。


ごもっとも!!!


だから、移動中には、 「走らない! 前の人を抜かさない! おしゃべりをしない」 のその


3つのお約束を学校側が受験生に「お約束ですよ!!! 絶対、守ってね!」 と毎年、


おっしゃるそうです。


 さて、守ることができるかな? 多分、約25名単位で教室から試験場に移動する時、


その時のグループが、その時、偶然にもご一緒のメンバーが、もしかしたら「運命」の分かれ目


になるかも?


 前のお子様が、展示物に見とれて? もし列が止まってしまった時・・・。 そんなハプニングが


毎年、ざらだと聞きます。


 そんな時、 貴方のお子様は?


 ご自分のお子様が、どんなことがあっても、この3つのお約束を守ることができる!と


確信できますか?



さあ、いよいよ本番!!!


泣いても笑っても、 後4ヶ月しかない。



少人数指導・1対1の指導でお子様を合格させる

タンポポ会幼児教育研究所