そのものずばり、いいでしょうか?



小学校受験 "本気”で慶應義塾幼稚舎をお考えの方へ  「教室の玄関は、天井までの七夕飾りで・・・」



 慶應義塾幼稚舎・慶應横浜・早稲田・青山学院・学習院・成蹊・桐朋学園・桐朋等受験、


ノンペーパークラスでのこと。


 短冊飾り、お子様に1枚、お母様に1枚、それぞれお願いことを書いていただいて、


それぞれ、良いと思う枝に吊るしていただいた。 色々なクラスの合作で、天井までの


笹飾り、あるお母様が、「こんな立派な、大きさな笹を最近見たことないです!」 と


おっしゃっていらした。 画像ではお分かりにくいかもしれないが、 大きすぎて、笹の上部は


天井につかえて曲がっているくらいだ。



 「先生、本音を書いて良いでしょうか・・・」 と。


 勿論お好きなように!!!



 今年は、どうしてだか、 「そのものずばり!!!」 をお書きになられるお子様も、


 お母様も少ない。


 「○○に合格しますように!」 は、幼いお子様には、少し強烈すぎるかもしれないし、


ご家庭によっては、学校の名前や、「受験」ということばも日常の会話ではタブーにして


いらっしゃるかもしれないので、そこのところは慎重に・・・・と思っているが。


 本音と建前で・・・・。



 私が代表して 「みんな頑張っています。 ご希望の学校に合格できますように!」


 と・・・。



  今日は、七夕、お天気なので、おり姫とひこ星、会えるかな?



少人数指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる

タンポポ会幼児教育研究所