求めているものが違う?


今日の慶應絵画クラス。


素敵な作品が多くて、皆さまにお見せしたいところですが・・・・


秋に向けて、お子様達ががんばっていらっしゃるので、残念ながら作品は段々にお見せでき


なくなってきました!!!


当然、「合格」に向けて、仕上がりつつありますから・・・・。


本当にお子様達のお力は凄いです!!!


 でも、ちょこっと・・・。


小学校受験 "本気”で慶應義塾幼稚舎をお考えの方へ  「紙コップと画用紙を使って何か作る」


小学校受験 "本気”で慶應義塾幼稚舎をお考えの方へ  「素敵な○○になりました!!!」


 今日の授業での課題の一つ。


「これから流れる音楽を聴いてください」

 

サンサーンス作曲: 「動物の謝肉祭」より 「水族館」 2’30”


今、聴いた音楽から、あなたが思ったり、感じたりしたことを絵に描きましょう。


素晴らしい絵が揃いましたが、残念ながらお見せできません。




さて、今日の表題で、


 どちらもビッグ校、 「どちらかにでも・・・」とお考えのご家庭が多いと思う。


 幼稚舎と早稲田、かたや、私立小学校で140年近くの歴史がある慶應義塾幼稚舎と、10年余


の早稲田、又、今年4月第1学年生がスタートした慶應横浜校、 学校の歴史は様々だが、


三校とも、一貫教育で大学まで進むことができることで、沢山の私立小学校の中でもダントツに


志願者が多い。



 ご存じかもしれないが、三校とも、「絵」が試験科目として出題されている。


 そんなわけで、「絵」が描けないと・・・・とお思いになるご父兄が多いのか、巷の絵画教室が


盛況のようだ。


 どんな絵を描くと、描けると 「合格できるのか?」と 良く聞かれるが、


どうであろう?


慶應の出題の仕方と、 早稲田の出題の仕方では、同じ絵の領域でも異なるので、


試験の問題の傾向・・・・という点でいえば、対策も異なってくると思う。


今後、どちらかが、どのように変更されるかで、また、様子が違ってくるとは思うが、


今までの両校の絵や制作の領域の考査内容をみると、


慶應 → どちらかというと 自由制作


早稲田 → どちらかというと 課題制作  に分けられるかもしれない。



自由制作の場合、想像性や創造性が重要視されるかもしれない。


課題制作の場合、指示された事を時間内に正確に、きちんとすることが要求されるかも


しれない。


どちらにしても、 出題された意図を的確にとらえ、短時間で、仕上げなければならない。


貰える時間は10分~15分。 


自由制作の場合は、 「どんなものを描いたか」 がテスターに分かるように、自分の思う


気持ちをしっかりと早く、伝えることを身に付けなければならない。


課題制作の場合は 「チェックされるポイント」 をきちんと描く必要があるので、


指示されたことを記憶し、最大限、時間内に描き込んでいかなければならない。



というわけで、どちらも、準備するのがなかなか大変だ。



絵は、大好き! というお子様が多いが、 学校が意図するようなレベルまで


到達するのは、かなり、時間をかけて準備する必要があるかもしれない。



少人数指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる

タンポポ会幼児教育研究所









       逞しく! 自立した! やれるんです!!!


 長年、暁星小学校で教鞭をとられ、その間、私立の学校のサッカー界に大変ご尽力なさり、


サッカーを愛する多くの子ども達と共に、過ごされたご経験からの貴重な 「子育て」 のお話を


していただく機会を得ました。



 サッカーは一人ではできません。 チームあってのことです。


東京の私立小学校の中でも、暁星小学校は  ずば抜けてサッカーが強いです。


小学校の時に、サッカークラブに在籍なさっていらしたお子様方の後日談も伺いました。


「文武両道」 を貫くお子様方が多いと聞きました。


 医者が最高な職業かは分かりませんが、少なくとも、多くの人々が 「なりたい!」 と


 思っていらっしゃる仕事の一つかもしれません。


  先生のお話ですと、暁星小学校から高校までサッカーと勉強を両立させ、医者の道に進んだ


お子様が多くいらっしゃるそうです。


 彼等は、大人になっても、サッカーを通じての絆は深く、 まさに、理想的な男子の生き方の


一つ・・・かもしれません。



 「慶應等受験模擬テスト」の3時間の間に、 元暁星小学校教諭でいらっしゃった宮崎先生を


お迎えしてセミナーを開催いたします。


沢山のチームと対戦したことで、東京中の私立小学校の多くの先生方ともスポーツを通じて


ご面識が深く、その点からでも、多方面にわたったお話を伺えると思います。



 男の子を逞しく育てたい!勉強も頑張らせたい! とお思いのご家庭には、とてもご参考になる


お話をお聞き出来ると思います。


 又、女子でも、「何か夢中になるものと勉学」 をどうしたら両立できるか・・・・を示唆して


いただけると思います。



◆サッカーをなさっていらした卒業生の皆さま、先生にお会いにいらっしゃいませんか?


(この文は、6月に既掲載しています)



          元暁星小学校 宮崎先生のセミナーのお知らせ


              「小学校が求める親とは?」




 日時    2013年 7月15日(祝・海の日) 15:00~17:00


 場所    タンポポ会幼児教育研究所 荻窪教室


 会費    茶菓代 800円


 申込み   03(3391)8385




       慶應模擬テストと、元暁星小学校宮崎先生のセミナー




 慶應義塾幼稚舎・慶應横浜初等部 を今秋、受験予定のお子様向けに、


3時間にわたり、 行動観察、指示行動、絵画、制作を中心にシミュレーションテストを


実施します。


少人数で、丁寧に、きちんと見せていただきます。


終了後は、 お一人ひとりにテストの結果を面談をして返却致します。(希望者)


また、 試験中に、 保護者の方には、元暁星小学校の宮崎先生の


「小学校が求める親とは」と題してのセミナーにご出席いただけます。




日時:       7月15日(祝・海の日)  14:30~17:30 


会場:       タンポポ会幼児教育研究所 荻窪教室



持ち物:      クレヨン(ペンテル12色)、 セロテープ


           体操服、上履き、飲み水 



           *以上の物を紙袋に入れて持ってきてください。



内容:       制作、絵画、言語、行動観察、


           指示行動(個別形式・グループ形式共に)




  *会員は、会員専用ページをご覧ください。

 少人数だけで実施致しますので、ご希望の方はお早目にご連絡ください。 




少人数指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる

 タンポポ会幼児教育研究所