学習姿勢が整い始めました! ヤッタネ!!!
今朝は、第7回のおさらい会でした。
9時50分集合、10時開始で12時までの2時間。
①私語なし。
②試験中にトイレに行くお子様なし。(最初に行かせましたが・・・)
③余計なことを質問する人なし。
④特に目立つような行儀の悪いお子様なし。
⑤とても難しい問題が多かったのに、誰一人、あきらめた様子なし。
ペーパー問題が10枚、1枚のペーパーが左・右や、上と下で問題が異なる
ページが多いので、問題としては、かなりの量になり、領域も広がっている。
ペーパー以外では、数量、図形、記憶の課題を具体物で回答する問題と、
巧緻性の領域では、4辺にクーピーで「好きな絵」を書き、ペンスタンドに組み立てる
問題。 絵は、「お手伝いをしている」、 言語は、「どんなお手伝いをしているのか」を
個々に聞く・・・・が出題された。
11月から7ヵ月、 7回目のおさらい会にして、やっと、学習姿勢が整い、
皆が一生懸命取り組む様子が見られ、嬉しく思っている。
たったの5歳、6歳児なのに、 本当にお子様方の、幼児の能力は凄い!!!です。
集中力、根気力、頑張り力、 とても付いてきたと思います。
試験中、自分本位になるお子様もなく、他者に迷惑をかけない姿勢もできてきたと
思います。
この調子で・・・。 応援しています。
午後は、どこかで遊んでください!!!
少人数指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる
タンポポ会幼児教育研究所