しゃくやく…、イギリスを思い出します。お花っていいですね!



 ある有名私立小学校の先生が、ご定年後、 多くの人がお花を見にいらっしゃる程の庭園を育


られました。 今、しゃくやくが見頃だとか・・・。


 私は、イギリスに6年程、住んでいました。  住んでいたサレー州(テニスで有名な


ウィンブルドンもサレー州です)



で、草月流の


<サレー草月 HANA-KAI>を立ち上げました。  



 なんとか、折角なのでイギリス社会に溶け込もうと、考えたのが、「いけばな指導」


でした。 生徒さんは、今の私ぐらいの年齢のイギリス人の方ばかりの中で、20代の私が、


なんとか、認めてもらえたのは、<日本の伝統を代表する生け花> の師範資格があること


でした。




 主人のロンドン駐在が決まったので、無理を言って、その当時、草月流を習っていた者たち皆の


あこがれの的であった、勅使河原霞先生に、「イギリスに駐在する人のワイフとして行くので・・・」


と、突貫で、直々にご教授を受け、外国で指導ができる最低の資格をいただきました。



 勅使河原霞先生は、インターナショナル生け花協会の中の講師の中でも、その当時、外国の


方に抜群の人気がありました。 先生はとてもおきれいでしたのですが、お生けになるお花は


ダイナミックで、でも、日本の良さを感じさせて・・・で、外国の方々の皆さまを魅了するもの


でした。



 私がイギリスにいる間に、霞先生が、インターナショナル生け花協会の活動として、


サレー州にいらっしゃいました。 池坊、古流、その他、名だたる日本の生け花のトップのお家元


の方々生け花のパーフォーマンスは、日本人として、お世話をすることができて、本当に誇りに


思える経験でした。



 勅使河原霞先生は、残念ながらお若くしてお亡くなりになりました。


私のイギリスの生徒さん方のお嘆きようは、日本人の私にも及ばないものでした。



回顧録・・・・のようですね。



 ロンドン郊外のキュー・ガーデンの芍薬、 ご覧になったら驚きます!!!


でも、教室に、毎週、木下花店・荻窪(いつもありがとうございます)から 500円のお花が


届きます。


 今週のお花の素晴らしいこと!




小学校受験 "本気”で慶應義塾幼稚舎をお考えの方へ しゃくやくのつぼみが開きました! きれいですね!



 ありがとうございます。 本当に素敵です。        S. Y