6月の学習の中で(ペーパー)
「ペーパー」 5月の後半より、今まで毎週、領域別になっていた学習が
「総合」になって、履修した領域からの問題ではありますが、難易が少し
高くなっています。
「総合5」
①お話の記憶
②③④数量
⑤推理
⑥回転点図形
⑦推理
⑧昔話
⑨重さ比べ
⑩観察
「総合6」
①話の記憶
②③④数量
⑤同図形発見
⑥折り紙図形
⑦推理
⑧推理
⑨言語
⑩季節
「総合7」
①話の記憶
②話の記憶
③線対象
④四方見(上と横)
⑤図形構成
⑥同図形発見
⑦推理
⑧仲間はずれ
⑨記憶
⑩迷路
「総合8」
①話の記憶
②③④数量
⑤観察力
⑥数量
⑦図形構成
⑧観察力
⑨常識
⑩欠所補完
既に 「総合1~4」までの学習では、やはり、難易が上がっていることで、
「良く分からない!」とおっしゃるお子様がでてきています。
今までの学習の積み上げとしての時間ですが、お子様の能力は一様ではありませんので、
授業時間中だけで、全てを理解出来るお子様だけではありません。
ご家庭で、どれぐらい授業の復習をなさるかによって、お子様の習得率が違ってきます。
今まで以上に、ご家庭での学習が肝要になってきています。
少人数指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる
タンポポ会幼児教育研究所