年中さんからの対策の方が・・・
年長さんが、ペーパーの合間に時間調整でする巧緻性の課題、「簡単なひも通し」 。
年中さんにもやってもらいました。この程度の課題ですと、年長さんには「易し過ぎ?」 かも
しれません。
それでも、いざ、やってみると・・・・。
年長さんでも、なかなかできない・・・お子様と、
年中さんでも、難なくやってしまう…お子様と。
写真の年中さん、上手ですね!
何度もその言葉を、お母様の前で口にするのですが、
カントは、 「手先は脳の ○○です!!!」 と言っています。
実際、 秋の小学校入試で、巧緻性課題が必ず出題される! ので、
少し、手先が不器用な感じ?と思われるお子様は、毎日、必ず、「手先の課題」を学習に
取り入れる事をお勧めします。
「手先を使う作業」は、生活の全てに関わってきます。
お子様と楽しみながら、ご家庭で生活力を伸ばしてくださると、
小学校入試の出題課題にも難なく向かえると思うのですが・・・・。
少人数指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる
タンポポ会幼児教育研究所