「先生、うちの子、いつも暗い色で絵を描くんですけれど・・・」

 
一度試してみてください。

①きれいな色で描いている絵本を選び、色の使い方を参考にする。
  (親がです!!!)

 お勧めの絵本: 『どうぶつ』  ブライアン・ワイルドスミス    ラクダ出版
            『とり』     ブライアン・ワイルドスミス   ラクダ出版
            『私のメリーゴーランド』  ワイルドスミス      太平社

②クレヨンや、絵具や、クーピー等、特にクレヨンは、奮発して沢山の色が

 入っているものを1回だけ、買い与える。(お誕生日プレゼントに最適!)

 慶應義塾幼稚舎の考査では、ペンテルクレヨンの12色が使われて

  いる?ようですが、12色には、ピンクと、黄土色がありません。

  ライオンや、キリンなどを描きたいお子様は「色がない!!!」

  おっしゃるのですが、 その色がなくても描けるようにしておくと

  良いですね! 又、 沢山のきれいな色のクレヨンは、大人でも

  うれしくなります。 クレヨンにさわってみたくなるから不思議です。

  「何か描いてみようかな」とお子様に思わせたら、成功です。

  なので、1回だけでも、20色以上のクレヨンを買い与える効果は

  抜群だと思います。

  そして、お母様が、 「この色きれいね! おかあさんだいすき!!」と

  きれいな色を 特別に きれい、きれい」 とおっしゃってくだされば、

  お子様も、きっと、その色が好きになります。

③いつもクレヨンの箱の中はきれいにしておく。

  きれいな沢山のクレヨンの箱を開けた時は、何ともいえないうれしい

  気分ですが、反対に汚れて、クレヨンが折れてしまったのばかりが

  入っている時は・・・・ではないでしょうか。

  節約する…、物を大事にする・・・のお話は、今は別の問題として

  考えての話です。 

  良く使う色は、良く折れます。 文房具やさんでは、1本ずつ購入できます

 から、良く使う色は、何本もストックしておきましょう。

④お母様が実際に奇麗な色で絵を描いてみせる。

  お子様はお母様が一番好きですから、お母様が一番の先生です。

  「絵は得意でないので・・・」とおっしゃるお母様が多いですが、

  絵が上手・下手など、全然関係ありません。

  お母様が、楽しそうに、うれしそうになさってお子様とご一緒に

  絵を描いて下さる時間さえ作ってくだされば良いのです!!!

⑤お母様がきれいな色(花柄なんかが良いですねー)のワンピースや、

  エプロンなどを着る。

  受験を控えたお母様方は、黒や紺などのお洋服をお召しに

  なりがちです。 ですが、お家では、とびっきりきれいな色

  お洋服でお過ごしください!!! お子様にお母様の絵を

  描いていただくと、「黒」の洋服になさる方が多いです。

  「だって、ママはいつも、黒、着てるもの!」と。 

⑥きれい! と思える場所に連れていく。

  お子様お三人を慶應義塾幼稚舎に「合格」させた私の友人は、

  塾の先生から 「この頃、少しお子様は、暗い色の絵を描きます」

  とご注意があった時、本人には何も言わず、早速、飛行機のチケットを

  買って、海と空がきれいな場所に連れて行かれ、毎日、青い空や海を見せ

 て、兄弟皆で、写生をして、楽しく過ごしたそうです。 

  1週間ほどして日本に帰国した以後は、 「いつも明るい色を使う」と

  ほめられたそうです。

  3人全部のお子様を慶應幼稚舎に入れられた友人のそのような行動を、 
  
  「さすが!」と思った経験があります。


  少人数制指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる
  タンポポ会幼児教育研究所




どうぶつ (ブライアン・ワイルドスミス作品選)/らくだ出版
¥1,428
Amazon.co.jp