
小学校受験、年中クラスからの対応でより判断が的確に!
昨日の年中クラスでのこと。
眠っちゃいました!!!
教室にいらした時から、車の中で眠ってしまって、無理に起こされて
いらしたので、本当に眠たそうで・・・・。
仕方ないので、お母さま公認で、「ちょっとだけ・・・」と。

30分経ちました。
夏になり、 幼稚園や、保育園の後に 小学校受験の準備のために教室に
通われる時に、こんな日もあるかもしれませんね。
小学校受験の準備を年中さんからなさることのよいことは、
お子様の特徴を1年前から教室側が把握できることもその一つでしょうか。
他の部屋から年長さんも、「先生、眠ーい」と、やってきました。
でも、私から「洗面所で、顔を洗っていらっしゃい」 と言われて、
水をばしゃばしゃ、顔にかけていました。
年長さんになると、短期決戦でお預かりしているので、
「眠ったりできない!?」 時が多いです。
でも、1年前からお預かりしていると、それぞれのお子様の体調なども
きちんと把握できているので、 気候のせいで眠たいのか、少し
体調がお悪くてのことなのかは、長年の経験で、 時にお母様達よりも
分かるときがありますので、的確な判断(授業をさぼりたい?!)がより
できると思います。
~ 本日の授業、 「沈むもの・浮かぶもの」 で、授業前に、急いで
ピーマンと、にんじんと、りんごを買ってきたので、
実験したいのだけれど!!! ~
結果は、実験は、できました!!!