音楽が持つ、教育の有効性
今日は、リトミックのクラスがあった。
杉並区の0-2歳児に無償で配布された「杉並子育て応援券」。
応援券配布の意図である、〈つながる!広がる!みんなの子育て〉のキャッチフレーズとして、
沢山の展開があると思うが、今日の「DAISUKIリトミック」の集まりも、「子育て券」が有効に使わ
れている・・・と実感し、こんな使われ方をするための子育て応援券であれば、異論がない・・・と
税金を払っている杉並区民は思うのではなかろうか。
2歳児さんが、本当にうれしそうに音楽に合わせてリズムを取ったり、動いたりしている。
ご一緒に参加なさっていらっしゃるお母様も、実に楽しそうにしていらっしゃる。
親子で豊な時間を使っている・・・と感じられ、輪が広がり、多くの赤ちゃんや2歳児位のお子様
をお持ちのお母様達の良い 「息抜き?」 にもなれるのではないか…と授業を見学して思った。
このクラスは、地域に還元のためとの趣旨で、教室を解放しての時間であるが、
色々な面で大変参考になる。
当方、受験準備のための教室なので、 ついつい、幼稚園受験や、小学校受験の考査への
準備として授業内容としてどうか・・・と考えてしまうが、受験への導線としても、3歳までの
知育や体育の向上へとつなげる学習方法としても、間違いなく、リトミックは、幼いお子様に
とって意義ある時間を過ごせる無理のない、良い課題であると思えるが。
少人数制指導・1対1の個別指導でお子様を合格させる
タンポポ会幼児教育研究所