おはようございます。

昨日は父が家の外に出れたと
報告がありました。
家の前までだけど、すごく嬉しい。

そして、
旦那さんに
鬱について勇気を出して
話してみた。

わたしの旦那さんは
自分に厳しい人だからか、
こういう内面的な話しは嫌いで
精神的な落ち込みも
「甘えだ」と嫌う人。

でも一応、
鬱に関する動画と
父親がどの位置か
義母は予備軍だと言う事、
義母が一人が辛く
ご飯もつらく、
誰かと食事をすると少し楽に食べれる
と言うことを
なるべく短く完結に伝えた所、

何も言葉は帰ってこなかったけど
なんとか伝わったのかな。

その夜義母とご飯に行ったみたい。(^^)

すぐ行動してくれたのは嬉しかった。


両親の病気は
何一つ治ってないし
なんなら症状増えていくけど

家族の心は、一歩ずつ前進してる。


それだけでも大きな進歩。



で、
あとは支援センターで相談して
家族にとって良い形を考えて
手続き頑張って
前に進むぞー!

と思っていたんだけど…


我が家は
両親は家族の支えを求めていて
家族も両親を支えたいと思っていて

求める事はハッキリしてるから

家族がサポートしやすいような
支援を探してると伝えた所、


今の日本というか、
市の支援では
支える家族がうけれる
サポートは無く、
病気のケアや介護が必要な方も
自分でサポートを受けて
家族に頼らない事を勧められました。


家族が支えてあげてください
っていうスタンスで
言われるとばかり思っていたので…
それがとてもショックで。


では、家族に支えてほしい
鬱病患者は?
癌患者は?
どうするの?
支えたい気持ちはあるけど
家族がお金が足りず働くしかないなら
一人で頑張ってもらうべき?


と疑問がたくさん(^_^;)


そして、もう一つの問題点として
私のADHD問題。

ADHDと診断をもらってから
約10年、
限界までやりたいと思って
手帳や年金を申請せず
なんとか仕事をしてきたものの…
ここまで色々重なると
不安と、実際に調べたり
手続きしたりに追われて
両親の話しを聞いて…
と色々してると
もう日常生活はぐちゃぐちゃ(^_^;)

最低限の息子のご飯と
睡眠時間だけ頑張って
あとはゴミ屋敷になっては
空いた日でまとめて掃除
の繰り返し。

この状態で仕事の復帰をするのは
不安すぎて…

この際
障害として登録してもいいので
支援してもらう事は出来ませんか?

と、支援センターの方に
打ち明けてみたところ

「あなたは普通だと思うけど」
「あなたが普段出来なくて困ってる事、みんなそうだよ」
「働けてたからね、申請難しいんじゃ無いかな」

と言われただけだった。。

解決策は見当たらず帰ってきました。笑

とりあえず、
期待しすぎてしまったな。。

悲しいなぁ。。


という結果で
1日の幕を閉じました。笑



↑これは昨日の話しなんですが、

一晩考えて、
起きて考えて、

まだ答えは出ないけど


諦めて働いて
両親にも自分で頑張ってもらうか

じっくり考えようと思う。


お金の持つ限りは
もう少しサポートも探してみたい。




こんな日もありますよね。

そこそこ頑張ります(*´-`)