日々これ「カイゼン」  -8ページ目

しゃもじ

しゃもじ.jpg
ぶつぶつのしゃもじに替えました。お米粒を取る時間の節約。
しばらく色々な所に出向いたり生活が変わっていました。長くシンプルライフを目指し改革してきましたが、物がなければいいというわけではないことを実感し、反省もしました。その生活で何が大切かという、本質を見極めたスタイルがシンプルライフ。
よって、なくてもいいと思っていたしゃもじも使う、時間の短縮になるなら買い替える。
また、模索の日々がはじまりました。

口紅

口紅.jpg
色が合いにくくなった古い口紅も手放す。
現在口紅2本。顔色により使い分け。
花王のオーウ゛が好きです。

箸.jpg
使いにくい箸もリストラ。

おたま

おたま.jpg
使いにくいおたまはリストラ。

あぶらとり紙

ひより.jpg
もういらないと思っていたあぶらとり紙。
夕方から夜にかけて出掛ける時、携帯します。これは大阪ひより。頂き物。最近汗の季節に近づいたので、汗とりシート(無印良品)も重宝中。今までならちり紙と水があればいいと言っていたはず。合理化を図り、時間に対してお金を使うようになりました。
次はまた頂き物の、よーじや製を使います。

せっけん置き

プラ青緑.jpg
なんとなく使っていたシリーズにも改善を加える余裕というか、人生を焦る気持ちというか、享受したい気分というか。変わりました。
ステンレス製、水が溜まらないタイプに買い替えました。
ステンレス、シルバー、どちらかというと無機質、どうもこんな好みのようです。

ポーチ

ポーチ.jpg
明らかに私の趣味でもないのに、まあいいや、で買って使っていた88円のポーチ。
シェル型で使いやすかったのですが、持ち運ぶ荷物も減ったので卒業しました。

ぬいぐるみ

ぶた.jpg
貰い物。欲しい人にあげる。
5月も終わり、明日から6月。

ブランド物

ブ.jpg
処分しました。
男性のブランド物がひとつ残りました。頂き物ですがなんとなく使っていました。最近男性物がいいなと思うようになったところです。スーツに代表されるように基本がしっかりしているから。
ブランド、なぜ欲しかったのか。背伸びがしたかったのかも。
確かにしっかりした作りです。また人気も不動。ブランドの良さはよく分かりました。でも私はもういい。名声に左右されることのない選択眼を持ちたいです。その結果がブランド物なら、それはまたそれで結構。

英会話

ビジ.jpg
の教材も絞ったと確か過去記事に書きましたが。
年度末、本の整理中に出てきたNHKテキストの不要分にさようなら。
カセットにダビングした過去のビジネス英語をしはじめました。「暗誦なんか出来る訳無い」と思っていましたが。こんなに濃厚で効果的な教材とは、と今になって思いました。これの3か月分が余生分かも。