わが家の一番古いランドナーは今から32年前にオーダーしたもので、完成から4年後に仕様変更を行なって現在に至っている。
当初はフレームサイズ530mmで通常のハンガー下りより15mmハンガー下りを少なくしてカーブでペダルが当たりにくい様にしました。パイプはCOLUMBUS SPを使用しました。変速機はフロントがCAMPAGNOLO RECORD、リアがHuret ジュビリーで変速レバーがCAMPAGNOLO RECORDでした。フレームカラーは薄青色でした。ポンプペグはシリカの短めの物を使うという事でWレバーより50mm低い位置に一つだけ取り付けてシリカをダウンチユーブにはめて使って居りました。こうすると変速チェンジする時にポンプに干渉せず、滑らかに変速できたものでした。
後に 長谷川自転車商会でシクロランドナーを求めて早速浦和の工房に持ち込み取り付けてもらう事に・・・
仕上がってみるとフロントのギヤ比が変更されて居り、ポンプペグがZefal用に変わって、Cycroの変速レバーが付き、リア用台座は外されました。代わりにオリジナルロッド式変速機が付きました。リアの変速機のアーチを取り付け、スライドシャフトを3段用から5段用に製作し直し、本体をメッキしたもので画像の様な形状になって居ます。
フロント変速機はTOEIオリジナルのロッド式です。
また、フリーはわざとトップのギヤを軽い15Tにしました。
ライトはダイナモの固定ボルトの中心からコードを入れてフロントのSobiZ丸形ランプまで隠し配線になって居ます。
サドルは当初BROOKS プロフェッショナルの黒でしたがだめになってしまい茶色にしましたが落ち着きの無い色合いで交換を考えて居ります。
ハブは元々CAMPAGNOLOのヌーボですが、丸穴で無いタイプのものです。ヘッドは初めから輪行をしないつもりでCAMPAGNOLO SuperRecordにしています。
タイヤはミッシュランの650×44Bです。
やはりランドナーは年を取って来るとロードレーサーの様に速く走らなくてもおかしくないし、マイペースで気軽に走れるのが良いですね。
皆さんも一台ランドナーは如何でしょうか?
現在は部品の調達が難しくなって来て居りますが、まとめ方次第で安く組む事も出来ると思います。