★tankoronopuke日々の暮らし★ -4ページ目

★tankoronopuke日々の暮らし★

夫と息子の3人暮らし。3人揃ってインドア派。
中国語検定準1級・HSK8級・新HSK6級·TECC中国語コミュニケーション能力検定883/1000点。
2023年秋から韓国語学習中。
息子弁当を小・中・高・予備校と13年作りました。
見ている人がほぼいないと思う私の備忘録。

今回の帰省で発見した90年代前半に多分北京で買ったシルクのシャツ口笛

 

ペイズリー柄にパクリミッキー爆笑

 

持って帰ってきたので秋になったら着ます音譜

 

 

 

そしてこちらも90年代前半に北京大学の売店で買ったもので全部冬用の裏起毛

 

赤黒グレーのコンビはお気に入りだったらしく結構な毛玉爆笑

 

これも部屋着にして冬に着ます音譜

 

 

夫の好きな辛味噌ラーメンラーメン

 

今日の気温は37度叫び

 

二人して汗ダラダラで食べました晴れ

 

 

野菜たっぷりの母の手料理で毎日お腹いっぱい飛び出すハート






キラキラ実家の玄関

母が大事にしているおもとクローバーと父が川で採集した石

石の台は父が彫ったものキラキラ

前にも何回か写真をのせてますキラキラ



キラキラザ・昭和な実家の床の間


キラキラ3段目右2つのこけしは父がブナの木を切り彫ったもの



キラキラ私の祖父母の寝室だった部屋

今は物置


キラキラ祖父母の桐だんす


キラキラお仏壇横



キラキラ絵画が好きだった父

家のあちこちに絵が飾ってありますキラキラ




キラキラのどかな風景が延々と




キラキラ帰りの新幹線で食べたジェラート

コシヒカリ味と味噌味


倉庫を整理していたら出てきましたピンク薔薇

 

キラキラ私が刺繍したペコちゃんのクッション

キラキラつんたんが刺繍したポコちゃんのクッション

キラキラ私が編んだセーター

 

 

80年代後半、高校時代に作ったブラウスやスカートもスカートTシャツ

 

ロングスカートのツーピース

 

丈が短いブラウスの裾に表も裏もタックが入って細くなっているデザイン

 

私の高校は公立ですが私服で、雑誌JUNIE(ジュニー)の可愛らしくて甘い服が大好きでしたラブ

 

今でもフリル、レース、リボンが好きなのは変わらずふんわりリボン

 

手作り服や手作りお菓子が流行っていた私の高校時代

 

ジュニーに製図がのっていたので、型紙を自分でおこし学校に着ていく服をミシンでよく縫ってましたニコニコ

 

我ながら上手だったなと感心グッ

 

 

 

 

 

 

母の手料理は野菜たっぷりでついつい食べ過ぎてしまいますニコニコ



お墓参りの後、母と温泉へ♨️






お夕飯の後は灯籠流しを見に








お昼は母のお手製冷やし中華キラキラ

いろいろのっけて食べます割り箸


夜はみんなでかっぱ寿司寿司



息子の食べかけ失礼しますタラー





母がイチゴプリンパフェいちごパフェを2つも食べました爆笑


飲んで食べてしゃべって楽しかった生ビールカクテル



焼肉安安へ焼肉

カルビの写真は撮り忘れあせる



週末はしゅうまいと唐揚げを夫からリクエストをされることが多かったんだけど、最近はハンバーグピンク音符

 

片面焼いてひっくり返して蒸し焼き10分

 

人参とピザチーズも入れましたむらさき音符

 

夫と2人の食事は簡単にこんな感じブルー音符

 

最近また息子に簡単サンドイッチを作っていますパン

1日塾講師のバイトの日は、買いに行くのも面倒だと夜まで何も食べないので、体が心配になってしまい作ってしまう親心

 

美味しかった、食べやすいね気づきと言うのでそれが嬉しくてまた作っちゃうパン

 

ハム卵とジャム

 

 

土用の丑の日にうなぎ食べてないなーって言ったら(夫と息子は2人で食べた割り箸)、夫が私に買ってきてくれましたラブラブ

 

最近はもっぱら韓国ドラマに韓国語学習で、中国語ドラマ、映画、本を見る機会があまりなく

 

先々週ふと何かの中国語単語をネットで検索していた時だったのか、相原茂先生が6月にお亡くなりになったことを知り悲しくなる

 

NHKの中国語講座で長らく教えていらした榎本英雄先生に大学時代習ったことがあり、何年かに一度番組を見ようとするも(数年に一度春になると始めようとするも)少し見ては続かず...の繰り返し

 

そんな私が2003年のNHK中国語会話だけは5月から年間を通じてせっせと録画し、テキストもDVDも買って見た

 

可愛い清水ゆみちゃん、明るくて歌のうまい李浩(リーハオ)、京劇俳優の一面もあり声が特徴的な盧思さん(盧思さんも可愛い)、そしてダンディでユーモアがあり穏やかな相原茂先生が最高で

 

始まりの梁咏琪の歌(I wish I was)も良くて、先生のMAO’S EYEというコーナーも李浩(リーハオ)と盧思さんのコントみたいな劇のコーナーも本当に面白く、北京寻梦(北京ドリーム)というドラマも番組最後に流れる唐詩も良かった

 

中国の有名な俳優へのインタビューもしょっちゅうあり、映画好きの私には興味深く

 

良かったばっかり言ってるけど、とにかく私はハマった

 

2010年に上海万博に行った時、確か日本館で李浩(リーハオ)が話をしているのを見て、相変わらずカッコいいねと夫と話をしたのを覚えてる

 

その後相原茂先生のHPを多分10年前位まではよく見ていて、日記とエッセイが面白く、先生は絵もお上手

 

空耳アワーの話も好きで、例えばごめんなさいという時は(对不起 duibuqi)カタカナにすると「ドイブチィー」って感じなのだけど、先生は「デブチン」と言えば通じるとか言っちゃって

 

先生のご自宅がHPの日記から私が2016年まで16年間住んでいた街であることがわかりご近所さん

 

近所の神社、スーパー、お店、通り、建物、駅などが日記に登場しているのを見ると勝手に親近感を持っちゃって

 

中検準1級をとるため隙間時間で勉強していたのも先生のお話にあったことを実践

 

 

先生の本結構持ってます

 

 

北京留学から帰国して、忘れかけていた中国語熱に火をつけて下さった相原茂先生…お会いしたことはないけど隠れファンだった私