ニュウ
〜丹後先人継承 vol.46〜 
 
丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです

 

 

 「ニュウ

ニュウをご存じですか?
ニュウとは
(原木(ばらき)や割木(わりぎ)のニュウ)
→綺麗に積み上げるといった意味のようです。
この画像は割木のニュウですね!
割木をニュウにして
割木を乾かして
冬に薪として使用するために
綺麗に積んでいるんですね。
 
「春の元切り」
春の新芽の柔らかい時期の木を切って
柔らかい間に原木や割木にするようです。
 
近所のおじさんに木を切ってもらったら
おばあさんたちは3日ほど畑を手伝いに行っていたと話していた
おばあさんもいました爆  笑
 
ニュウにした原木や割木が乾いて軽くなったら
タカにあげて冬になったら薪として使用します。
 
最近家で暖炉をたいている方も多くなりましたね。
家でニュウをしてますか?ウインク
 

 

 

 

☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ     イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方、         一緒に投稿してみたい方tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!

最後まで読んでいただきありがとうございました✨