アザミ
〜tango薬草図鑑 vol.3〜
丹後人が「昔ながらの薬草のスゴサを継承していくため」に綴るブログです
アザミ

種類の多いアザミの中で、一番早く5月頃から咲き始めます。
花の外側のとげが良く粘るのがアザミの特徴です。
なので、名前の由来として
とげが多く、うっかりこれに触れると痛い目に合う、あざむかれる。
これからきているのではないかとの話もあります。
薬用の部分・・・根
採取時期・・・5~6月。花が咲いている頃に根を掘って洗い、刻んで日干し
効能・・・①利尿、神経痛。用い方・・・1日3回煎じて服用
②はれもの。用い方・・・生の根をすり摘むし患部に貼る

(さゆりすと)
丹後の商品紹介コーナー☆
☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方、 一緒に投稿してみたい方tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨