紫陽花のおまじない
〜丹後先人継承 vol.31〜 
 
丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです

 

 

 
 
我が家は毎年、この時期に紫陽花のおまじないをしているので
みなさんにご紹介したいと思います。
 

1年間お金に困らないおまじない

6月10日か夏至の日(今年は6月21日)に、

あじさいを切って金銀の水引で結び、糸などで玄関か軒先に吊るします。

そうすると、その年の1年間はお金に困らないと言われているようです。

商家では、昔から商売繁盛を願って蜂の巣を吊るす習慣があり、

紫陽花の花の姿が「蜂の巣」に似ていることから、このおまじないができたそうです。

 

婦人科系の病気にならないおまじない

6月の6のつく日(6日、16日、26日)に、

「烏枢沙魔金剛明王位」と書いた半紙(または白い紙)で、紫陽花を包んで、

紅白の水引で結びます。

これをトイレに吊るしておくと、家の女の人が「寝(根)付かず健康でいられる」そうです。

 

紫陽花の花は下を向くように吊るします。

1年間たった紫陽花は、普通にゴミに捨てて大丈夫です。

(さゆりすと)
 
丹後の商品紹介コーナー☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ     イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方、         一緒に投稿してみたい方tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!

最後まで読んでいただきありがとうございました✨