新芽をよく見ると、たしかに3本、角のように三つ葉になっていま
この木はやせた土を好むようで、がけや山の尾根に咲いてます。
京都周辺の低山のハイキングコースではこの季節の人気になってい
なかでも、亀岡から保津峡の北を進む「明智越え」はミツバツツジ
https://www.yamareco.com/modul
”明智”の名がついているように、今年の大河ドラマになっている
明智光秀がひらいた道とされています。
そして、本能寺の変の直前、亀岡城から明智越え通って、愛宕神社
連歌の会を開き、「ときは今 あめが下知る 五月かな」という発句を詠み、
信長を討つと、腹をくくったとされてます。
いままで歴史ドラマではあまり描かれていなかったのですが、今回
今回明智光秀役の長谷川博己さんは、心の動きをうまく演じられる
ここのシーンがどんなようになるのか、今から楽しみです。
昔、歴史体験会のようなイベントで、亀岡城から明智越えを経て愛
路の勾配が急で、また水尾のゆず林や愛宕山の京都市内の眺望がす
ゴールの愛宕神社ではへとへとで、頭の中はもう真っ白でした。
どんなうらみがあっても、私は信長を打てるような人物でないこと
丹後にも、この”明智越え”をちょっとだけ感じられる場所があり
写真は峰山球場から愛宕神社に向う裏参道で撮ったものです。
ミツバツツジが咲いていたので、昔”明智越え”を歩いたことを思
麒麟かどうかよくわかりませんが、犬を散歩に連れてきている人が
光秀は信長をなぜ打ったんでしょうか?皆さんはどのようなお考え
今年は大河ドラマで光秀をやってますので、皆さんも光秀になりき
この丹後のミニ明智越えを散策されてはいかがでしょうか。
大河ドラマ 麒麟がくる https://www.nhk.or.jp/kirin/
(友木)
丹後の名産紹介コーナー☆