水仙
〜帰ってきた丹後人(29〜 
 
丹後人がUターンで地元に帰ってきた心境を綴るブログです!



水仙の花があちらこちらで咲いてます。



この花、道路の端や玄関先でよく見かけます。
それは、水仙に土留めの役割があるからです。

球根が群生するため、土をしっかりブロックする。
多年草で、ほったらかしでよい。
葉やに根に毒があるので動物や虫にたべられない。
木のように高くならず剪定の必要がない。
さらに、香りもよく花もきれい。

いいことづくめです。
もっともっと、水仙を植えることを”推薦”すべきです。




昔懐かしい、アメリカのフォークソングに”7つの水仙”という歌があります。

私の家は豪邸でなく、大きな土地もなく、お金のありませんが、
家に来ていただければ、7つの水仙の花束をさしあげることができます。

といったをことを歌ってます。

廃村めぐりが趣味の方が、”廃村跡に水仙が咲いてました”などと
よくネットに書き込まれています。

家も、土地も、お金も、いつかは消えてしまっても、
水仙は残っているようです。

ひょっとして、7つ水仙の束をあげた人の想いも
誰かに残っているのかもしれませんね。(友木)

 

丹後の商品紹介コーナー☆

 

 

 

 

 ☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ     イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方, 一緒に投稿してみたい方  tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨