百度うち
〜丹後先人継承 vol.24〜
丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです
2月2日に京丹後市丹後町間人で「百度うち」という江戸時代から伝わるという伝統行事が行われました。

間人の岡成地区男性が裸で化粧まわしを着けて間人の3つの神社を回ります。
気温2-3度程度の中、朝7時、「ワッショイ、ワッショイ」とかけ声をかけながら走ります。
海で石を拾い願いをかけます。昔は海の中にも入り泳いだとか。
その石を持って、
三柱神社へ行き石を奉納。
無病息災、家内安全を願います。

次に稲荷神社へ行き石を奉納。
商売繁盛を願います。

最後に早尾神社へ行き石を奉納。
安産祈願を願います。

この節分冬中の季節に裸で行われる伝統行事。
今後も伝統を守り続けてほしいと願います。(さゆりすと)
☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方、 一緒に投稿してみたい方tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨