灸(やいと)
〜丹後先人継承 vol.23〜 
 
丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです
 

子供のころ、悪いことをしたら

「灸(やいと)すえたろか~!」

と怒られたり、本当に灸(やいと)をすえられた記憶ありませんか?

 


(↑コレはセンネンキュウです)

うちのおばあちゃんは、よく灸(やいと)と自分の体の痛いところにすえてました。

 

痛いところに印をつけ

もぐさを小さく小さくこよって印の上にのせます。

そこに、まじないを唱えます

「ねんじんかたよれ」「ねんじんかたよれ」「ねんじんかたよれ」

お線香でもぐさに火をつけます

3回同じ場所に灸(やいと)をすえます

最後にまたまじないを唱えます。

金目の物(釘やハサミなど)で灸(やいと)の部分を抑えながら

「かねよりかたなれ」「かねよりかたなれ」「かねよりかたなれ」

と三回唱えます。

 

子供のころの記憶でおばあちゃんが膝に灸をすえている姿が浮かびます。

でも、まじないの意味もよくわかりません。

今いるお年寄りに伺いましたがご存じでなかったです。

また、ご存じの方教えていただけると幸いです。(さゆりすと)

 

☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ     イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方、         一緒に投稿してみたい方tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!

最後まで読んでいただきありがとうございました✨