茅葺き屋根
〜丹後先人継承 vol.13〜
丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです
京都では美山のかやぶきの里が有名ですね。
茅葺き屋根の材料が何かご存じですか?
ススキなんですよね!
12月頃のススキを刈って作るそうです。
茅葺き屋根の上半分くらいはススキで残りの半分は麦藁や米藁を使用したそうです。
ちなみにしめ縄などには羽二重餅などの餅米の藁が柔らかくて最適だとか!
村のみんなお互い様なので、1年に1件程度毎年誰かの家の吹き替えを行ったそうです。
(写真は丹後の茅葺きではありません^^;;)
茅葺き屋根は一生持つほど丈夫だそうです。
しかし、火事は怖いですね^^;;
9月の中秋の名月から12月まで、
長きにわたり景色を彩るススキも素敵ですね☆(さゆりすと)
写真提供:photo keigo
☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方、 一緒に投稿してみたい方tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨