ナツメ
〜丹後先人継承 vol.10〜
丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです
秋にナツメの実が沢山なっていました。
ナツメはそのままかじってもOK!
実の大きさは3~4cmと、そのままでも食べやすい大きさです。
食感はリンゴやナシに似た感でほのかな甘みと酸味がある味です。
他の食べ方としては、
天日干しし「干しナツメ」にする!
生で食べるより甘みが増す上に、栄養価も高くなるとか!
干しナツメを煮出し「ナツメ茶」としてのみ方法もあるそうです。
健康に良いと言われ、貧血防止などの効能があるそうです。
ナツメは、薬膳料理にも使わるるくらい栄養価が高いのが特徴!
大棗(たいそう)という名前で漢方にも使われるくらいだそうです。
風邪薬の葛根湯でも使用されているそうですよ~
今年のナツメは、鳥や蜂につつかれて収穫も多くなかったかもしれませんが
来年は、干しナツメを作ってみようと思います。
(さゆりすと)
☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方、 一緒に投稿してみたい方tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨