「すべての苦難、悩みは、禅定(座禅して心を落ちつけ、自分を見
白隠禅師座禅和讃より(口語訳:臨済宗萬福寺HP)
江戸時代、白隠禅師(臨済宗)によって禅は、その本来の精神を再
絹屋佐平治はその臨済宗の小西山禅定寺に断食修行しました。断食
一、 自分にこの供養を受けるに価する資格があるか。
二、 自分の品性、行動がどのようなものであるか。
三、 怒り、貪欲などの悪徳から離脱出来ているか。
四、 食事は身体の健全を保つものと理解できているか。
五、 仏道修行の完成が食事をいただく目的であるか理解できているか。
また、座禅以外にも“公案”いわゆる禅問答があります。目の前の
こういった“学び”を最近では“アクティブラーニング”と呼ばれ
300年経った現在、臨済宗の学校法人で、昔ながらの禅の修行を
(ご参考:http://smizok.net/educati
絹屋佐平治の断食祈願は、単に拝んでいたのでなく、禅の修行を通
アップルの創業者、スティーブ・ジョブズ氏も17歳のころから、
「もし今日が人生最後の日だったら、今日やることは本当にしたい
一日一日を人生最後の日のように生きれば、いつの日か自分がただ
ここまでストイックでなくても、白隠禅師が説く“線香一本をあげ
あなたの今日一日はどんな日でしたか。(友木)
注)「江戸時代人づくり風土記 26ふるさとの人と知恵 京都」(農山漁村文化協会)を基に記述いたしました
~禅定-心を落ち着け自分を見つめる~
(小西山禅定寺)
~名言地産地消(9)~
丹後は多くの名士を輩出した。その名言を今丹後に暮らす我々が地産地消していこう。
☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方, 一緒に投稿してみたい方 tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!
最後まで読んでいただきありがとうございました✨