稲  木
〜丹後先人継承 vol.5〜 
 
丹後人が「丹後の先人の知恵や伝統、言い伝えなどを継承していくため」に綴るブログです!
 
 みなさん、稲木(いなき)はご存知ですか?
まさにこの季節、昔はよく見かけたものです。
 


↓動画でご覧下さい✩.*˚

稲刈りをしたお米を稲木に干します。
天日干しにしたお米はとってもとっても
美味しいんです。



稲木の材質は、縦の棒は「栗の木」で、
横の棒は「モウソウ竹」が多いようです。
栗の木はとても丈夫で、一生ものだとか!!
 
そんな稲木にお米を干すことも段々少なくなり
機械だと、あっという間に稲刈りが
終わってしまいます。
 
稲木に干す大変さ、
でも、田植えから稲刈りまで
子供からお年寄りまで家族総出のお仕事。
家族行事。
 


現代に家族総出で何かを行うことってあるだろうか。。。
やっぱり、昭和の古き良き時代のアットホームな温かい記憶がよみがえり
私はソレを欲しているのかもしれません^^;
(さゆりすと)
 
 ☆たんごびと♡さゆりすと情報☆
たんごびとフェイスブックページ     イイねしてくれたら嬉しいです(^^)
たんごびと に出てみたいという方、         一緒に投稿してみたい方tangobito55@gmail.comまでご連絡お待ち致しております!

最後まで読んでいただきありがとうございました✨