種のゆめレター -3ページ目

種のゆめレター

日々の出来事や気づきとともに、
お手紙のような詩も・・発芽するコトノハを綴ってゆきます。

久しぶり~の 旅✨ 

2/18(木)~20(土)で、焼津へ🌊行ってきました😃

 

神様に呼ばれたらしい⁉️

今年になってから、タブレットの天気予報が

やたらと「焼津市」に変わってしまう・・・。

都市情報を削除して、現在地を取り直すのに、

気づくと焼津市になっていたり、

また小川町に戻っていたり🌀💫

 

焼津市、何かのサインか⁉️新天地なのか⁉️

気になるので、焼津へ行こう‼️

 

旅計画から、なにかと不思議なこともあり・・・。

話すと長くなるので書かないのですが、

終わってみれば、神様のお使いをしたみたい✨

初めての経験だなぁ✨

神様にすべてを委ねて、そのお導きに従い、事を為す。

あぁそこには、私のしたいことの欲は

いっさい挟めないのねぇ~😅

最終日はそんな感じでした。

 

天気予報が焼津市になるので、

そこで生活すると言うサインなのか?と思って、

初日は、もし生活するなら行くであろう

自然食品店とか街中を巡ったのだけれど。

どうもそうではなく、最終日は神社巡りになりました。

 

往きに、東名を途中下車して、富士宮にある

「駿河國一之宮 富士山本宮浅間大社」へ寄り。

何気なく・・湧玉池で、富士山の湧水をいただいてきました。

 

 

 

その水を持って、焼津神社から始まり。

 

一番のキーポイントは、那閉神社!

その昔は社殿もなく、山そのものが御本殿(御神座)であった。と言う、

神社裏の虚空蔵山。標高126メートル(山号は当目山)に登り💦

山頂にある香集寺にお参り。

 

 

また、那閉神社を境内に祀っている熊野神社などを巡り。

ラストに、旗掛石と浅間神社へ。

富士山の湧水を、各所で気になった岩にかけて、

ひふみ祝詞を唱えまくる🙏合唱

 

これが何かの役に立つのか?なんで焼津だったのか?

まったく分からないけれど💦

 

“神様の御心に委ねます”と宣言して、

ただただ直感に従って、為してきました。

ただなんとなく、何かの岩戸開きになった

ような気もしています☺️

これから、新しい氣の幕開けだよ😉👍✨

 

*那閉神社の虚空蔵山✨ 山頂からの富士山など

 

御神座だろうか?

 

焼津の浜当目海岸から日の出🌅