特撮ヒーロー大戦 feat.ゲーム、アニメーション

特撮ヒーロー大戦 feat.ゲーム、アニメーション

とにかく、特撮ヒーロー物のフィギュア等自分が気に入るもの全てを書いていきます。共通の趣味がおありの方、自分のブログをみていただいて興味が沸いた方、ぜひアメンバーになって下さい(^-^)v よろしくお願いいたします!!

Amebaでブログを始めよう!
お久し振りです。イヤー、今年はいろいろありすぎてブログ更新が全く出来なかった…(笑)気付けば、もう年末…😅ブログ愛読者様、本当に申し訳ありません❗
ですが、フィギュアの方は毎月気に入ったものは必ず買ってますのでご安心を…。(魂ウェブ商店も🎵)ボチボチ、その買ったものを時間があったら上げたいと思います。なので、これからも不定期ではありますが、どうか今後ともヨロシクお願いします🎵





さて、今回ブログ更新に至ったのはultra-act ウルトラマンタロウのウルトラホーンの巨大化が自作で出来るか検証してみました❗前から、タロウのパワーアップを再現出来たらいいなーって考えていて、やはりタロウと言えばウルトラの父から受け継いだウルトラホーン❗劇中で5兄弟のエネルギーをウルトラホーンで吸収していたので、もし5兄弟のエネルギーを受け取ったらもちろん巨大化するだろうと考え、それを自作で出来るだろうか?と思い立ったわけです❗『ウルトラマン超闘士激伝』というマンガで、タロウのウルトラホーンがデカくなり超闘士という形態になってました。今回、あの劇中のバカデカいウルトラホーンを参考に巨大化することにしました。





まあ、まずはultra-act タロウのウルトラホーンに大まかなパテを盛って行きます🎵友達に見せたら、トナカイかな?って言われました(笑)この時期ですから、そう見えたんでしょうね~(笑)





さて、ある程度パテ盛り完了したら、乾燥させます🎵乾燥完了したら、研磨作業に入ります❗今回、新しくハンディールーターなるものを買いました❗まあ、簡単にいうと電動研磨機です。これがあるのとないのでは作業の幅が違います。デザインナイフとか彫刻刀よりも危なくないし、思ったところをスムーズに彫れるのも利点ですね。欠点は細い部分が彫れないので、ここは臨機応変でデザインナイフも使います。研磨をかけるとこんな感じになります❤








ハンディールーターとデザインナイフで整形後、240番の紙ヤスリで大まかに形を造っていって、1500番の紙ヤスリでツルツルに。

さあ、最後の工程、塗装🎵今回はスプレー缶の『タミヤカラー TS-30 シルバーリーフ』を使います。この色は、ultra-actと相性がよく、たまに使用しています。小皿にシルバーリーフをとり、シンナーで薄めてエアブラシにセット。今回は1:1の割合で薄めてます。吹くとこんな感じになりました❗





なんか、ガタガタだな~(笑)なのでもう一度、研磨かけることにしました。800番の紙ヤスリでガタガタ部分を小まめに研磨して、1500番で仕上げ。再度、塗装してみました❗あと、商品版は目がオレンジはオレンジでも、赤見がかっていたので綿棒にシンナーを馴染ませて塗装をある程度落として『タミヤカラー TS-73 クリアオレンジ』をシンナーで塗料1:シンナー2で薄めて、筆で塗りました❗最後、テカりを消す為に『ガイアカラーEX-04 フラットクリアー つや消し』をシンナーで薄めて目をマスキングして上からかけました。

仕上がりはこちら↓








こんな感じに仕上がりました。久しぶりに改造してみましたが、どうでしょうか?また、感想をお願いします🎵

まあこんな感じで、ボチボチブログ上げますのでどうかヨロシクお願いします🎵