幼児期にみられる夜尿は「おねしょ」ですが、5 6 歳を過ぎても夜尿を認める場合を「夜尿症」と定義していそうです。

一般に寝ている時に尿意をもよおしても、全くこれを感知しないから、おもらししてしまいます。

 

 

自律神経的夜尿症

尿を排出するのは膀胱の副交感神経が作用するが、この働きが弱い場合。

 

脳性の夜尿症

副交感神経の働きは正常であるが、これを感知する脳の働き(脳性)に異常がある場合

 

精神的な夜尿症

(例:下の子ができて、その子ばかり可愛がって自分を構って貰えないと、反抗的に自分の方へ親の注意を引こうとする場合等)

 

 現在は子供だけではなく、大人になってから夜尿症になる方もいます。これは、精神的なものが大きく作用している事が多いです。

 

 

 

均整的診断方法

 

●毎日ではないが、たまにおもらしをする。

体の特徴) 仰臥位で膝を立てて横に倒します。左側が床に着かない。

 

●ほぼ毎日おもらしをする

体の特徴) 伏臥位で踵を殿部につけるように折り曲げると、殿部が浮く。

 

●自立神経性夜尿症

体の特徴) 伏臥位で踵を殿部につけるように折り曲げると、殿部が浮かないが、踵がつかない。

      (この場合は調整も厄介なので、回数もかかります)

 

●脳性の夜尿症

体の特徴) 心窩部(いわゆるみぞおちといわれる所)が固い。

 

 

<家庭で出来る調整方法>

仰臥位になって、両足を大きく開きます。両手を頭上に伸ばします。膝頭を内側にすぼめて腰をあげ、深呼吸をして、息を吐ききった所で腰を落とします。一分位その状態で休みます。これを一日一回行ないます。

 

 

 

https://www.tanakakinsei.net/

自律神経の調整
町田・相模原の整体/田中均整治療院