こんにちは(^_^)

ようやく、梅雨らしい天気になりました。

嫁さんは市民ブラスバンドの練習なので、隊長は子どもたちとショッピングモールのキッズコーナーで時間を潰しています。

公園で思いっきり遊ばせたいですが、仕方ないですよねむっ


さて、気になる表題ですが、45水槽のトライデントに蔓延している“ブツブツ病”です。

シダ病とは違い、葉の色はそのままですか、根茎や葉に海ぶどうのようなブツブツが沢山できてしまい、萎縮して成長しない状態が続いています。

ネットで調べたところ、事例は少なくないようですが、原因・治療法は分からないっぽいですしょぼん


とりあえずブツブツに侵食されている部分は取り除くべく、トリミングをしました。

こんな状態が続いてます。。
レイアウトは度外視、バエンスヒの稚魚育成水槽という位置づけ。




コーナーのグロッソも幾重にも折り重なってきたので、こちらもバッサリトリミング。
ビフォーがあるのにアフターがなくてスミマセン。。

あまりにミクロソリウムとグロッソをバッサりといってしまい、とてもお見せできるものではなく…(;_;)




バエンスヒの稚魚も50以上いるので、こりゃコケるかな…




ということで、ベランダの60ワイドに20匹ほどお引越し。

この水槽の撤去はおそらく8月末か9月あたま。
それまで、何びきが生き残るのか?







稚魚が30%くらい減って、彼らの存在感も久しぶりに復活。





こちらは何ヶ月ぶりかに生存が確認できた、オトシンネグロ。

ネグロと名は付いていますが、低PHの住民ではないそうです。





最近は引越しが控えており、リセットや新しい生体の導入がてきないため、ちと停滞中です。


新居の水槽の配置やら、器具の調達やらをシミュレーションする毎日。。



あーはやく󾒰できないかなっっ(-.-;)



にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

にほんブログ村 観賞魚ブログ ネイチャーアクアリウムへ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ タナゴ釣りへ
にほんブログ村



Android携帯からの投稿