おはようございます(^.^)


仕事が立て込んでて、すっかり更新頻度も落ちてしまいましたが、みなさんのブログはしっかり拝見しています!(コメント残せなくてスミマセン。。)

そんな忙しい合間に水槽の手入れなんぞを。

立ち上げから1カ月半。

そこそこ順調に推移しています(^.^)



右側のミリオフィラム・マットグロッセンセが荒ぶってきたのでトリミング(-_-;)

ついでに左手の流木に巻いている南米ウィローモスをトリミング。

こんな風になりまして…



ビタエニアータ”燕青“の水槽で爆殖していたリシアをリシアストーンに巻いて沈めています。
こちらも気泡付けて元気いっぱい。




グロッソはとりあえず這ってくれてますが、陰になるところは素直に立ってくれてます。
あとちょいでばっさりかな…






南米ウィローモス。

うっすら巻いていたのが、全体を覆うくらい綺麗に生えてきました。
この流木、本体とは別の一本だけのもの。
いつでも取り出してトリミングしたり、角度を変えたりと、自由がきくものにしています♪




今回はコケに悩まされないです。
これからかもしれませんが…

水草の勢いがあることから、光量、二酸化炭素、肥料のバランスが取れてるようです。

肥料は底床にカミハタスティック、イニシャルスティック、液肥はブライティK、ブライティスペシャルstep2を毎日少量。

コケるかな…と思ったのですが、トリミングの後はグリーンゲインを規定量いれると、あまり調子を落とさずいける気がします。

うちの場合、だいたいトリミングでバランスが崩れやすいので(-o-;)


ディクロッスス・フィラメントスス。
(この名前、何気に気に入ってます笑)

フィラメント状にはなってませんが…




ちょい前の動画です。

デジイチの動画はフレームレートが高すぎて、動画投稿に向かないみたい。
コンデジの動画で撮り直してみまして…
無事に見れるといいな(-_-;)

ますます寒くなりますが、風邪などをお引きにならぬよう、ご自愛ください(^_-)-☆



ペタしてね



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ にほんブログ村


にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ にほんブログ村