雨上がりで気温もひくく過ごしやすい。

ここから夏にもどっていくんでしょうか。

 

今日はきゅうりのみ。でも10本。

 

この3日間で40本!

 

さすがに獲り忘れはないと思うのでキュウリってこんなペースで育っていくものということか。

 

すごい。

 

これだけ取れるなら、次回は3つくらいに畝をわけて獲れる時期をずらしていくのがいいかも。一度に多くよりも少しずつ長くの方が便利だしね。

 


そして今やほぼ放置してるカボチャとサツマイモが蔓が伸びすぎてて、上の防鳥ネットはみ出し始めた。サツマイモはもう秋まで放置のつもり。

 

サツマイモの垂直栽培、狭い場所に適した育成方法だけど、風が強いところだと繁茂してくると風の抵抗うけまくって倒れたりかたむいたり。雨降って畝の土が緩むと余計に。

 

カボチャはどうしよう。上でなられてもこまるんだが。防鳥ネットの糸の細さでは耐えられなさそうだからそうそうに除去しておくべきか。最近よくミツバチ飛んでるからワンチャン受粉成功してそう。

 

カボチャはカボチャで受粉したあとの実のでかくなりかたが半端なくて野菜育ててる感が強いのがいいですね!

 

カボチャだけうどんこ病半端ないけど、隣接してる他の野菜の葉に移ってない。ゴーヤとか苗からのきゅうりとか。同じ科だけど違う品種だとうつらないのかな?