こんにちは!
自由が丘カウンセリングルーム
しあわせサポートKanauです。
今日もお立ち寄り頂きありがとうございます
5月から近所のシェア畑をお借りして、野菜作りを始めまして、今夏野菜がどんどん成長しております
きゅうり、トマトチームはとっても元気に育っています
鈴なりだ

ナス、ピーマンチームは中々大きくならず、
心配したのだけど、追肥をしたら元気になりました!
そして、枝豆は虫除けネットを被せてから一度も開けずにいたのですが、
風通しや虫チェックが必要だと知り、
開けてみたら…
いつの間にか房が出来ていた

一度も花が咲いたのを見ていないのだけど、
知らないうちに育っていてくれたんだね

日曜日に講習会があり、
お隣の畝の女の子と久しぶりに一緒になって、
畑見せてもらったら、
ピーマンの生育が全然ダメで、
一度苗を植え替えたんだって

でも、まだイマイチ元気なくて、
スタッフさんに見てもらってた。
「肥料考えてみましょう」
「大丈夫、葉っぱはちゃんと育ってるから」
と一生懸命改善策を考えて、
肥料作って試してみていた。
アブラムシにやられていたトマトの葉も、
一枚一枚チェックして、
油石鹸水を散布して、ブラシで根気よく取り除いていました。
隣で見ていて(一緒に聞かせてもらって)、
もし何もトラブルなく、
スムーズに育っていたら、
知ることの無かった知識だよな。
考えることもなく、試すこともなく、
ただ収穫して終わっていたかもしれない。
算命学で、相生だらけの人は無意識に
ボーっと生きられてしまう
(何かと生じられたり、助けられたりするので)
ので、人間として鍛えられづらいと言われます。
(良い悪いはなく)
方や、相剋や葛藤が多い人は
剋し剋され、スムーズに行かない分、
意識して、トライして、悩んで、改善して、
大変だけれどその分鍛えられ、
自分で人生を切り開く力になっていきます。
平穏無事でいくこともあれば、
自然が相手ですから、
上手くいかないこともあります。
同じように植えても、毎年順調とは限りません。
隣の彼女はきっと経験から、
「大丈夫、こうしてみよう」と自ら乗り越えることが出来るでしょう。
そして、同じように悩んでいる人にアドバイスしてあげられるかも知れません。
私は彼女に、
「でも、上手く育たないからこそ色々工夫したり、勉強になるね」と声をかけたら
「ポジティブですね!」と彼女

きっとあなたのピーマンは元気になるよ

と心の中でエールを送ったのでした。
そして、知らぬ間に房を付けてくれていた枝豆さん達

「無事に育って欲しい」と
心配しながら、悩みながら、
愛情込めてお世話していたら、
いつの間にか見えない所で
自分の力で成長してくれている。
これって子育てもそうなんだろうな。
なんて、野菜作りから「人生」や「生きる力」を
改めて教えてもらったのでした

3日程続いていた謎の頭痛も、
畑仕事しているとパタっと止まって、
いつの間にか元気になっていたり

医者いらずでもあります

人間も自然の一部であり、
自然の法則の中で生きています。
あなたが自分を受け入れ
自然と調和して生きていけば
「何があっても大丈夫
」

野菜達からのエールをあなたにも

今日もお読み頂きありがとうございます
