足利までお買い物があったので


鑁阿寺→最勝寺まで、巡礼してきました。
大日尊大祭~5/5までとなっていた
からです。
さらに、毘沙門天最勝寺では~5/6まで
無料拝観です。
■鑁阿寺ご本尊大日如来の春大祭
一切経堂の特別公開、関白大護摩供、
大日如来開帳記念稚児行列、結願が行われます。
出店などもあり、多くの人で賑わいます。
●大護摩供 午前10時30分・正午・午後1時30分・
午後3時
基本情報・アクセス
開催日、5月3日~5月5日
大護摩供 午前10時30分・正午・午後1時30分・
午後3時

残念ながら大日さまの厨子は開いていません
でした。
足利~十五代将軍像と秘仏のお釈迦様が
御開帳されています。
一切経は六角形の輪堂(クルクル回る)に
納められています。
■大岩山毘沙門天 大般若経転読 特別護摩法会
本年5月1日、天皇陛下の御譲位により、
皇太子殿下が御即位され、新元号のもと
御代替わりとなります。この度の御大典記念と
致しまして、大岩山毘沙門天では鎮護国家
御祈祷の大般若経転読 特別護摩法会を奉修
致します。
基本情報・アクセス
開催日
【法要開始時間】
2019年5月1日(水)
午前10時 午前12時 午後2時
※5月1日の本堂拝観は法要ご参加の方のみとなります。
【御大典記念 本堂無料拝観】
2019年5月2日(木)~6日(月)
午前10時~午後4時

御開帳されていませんでした。
こちらの本尊は、
妻である吉祥天と子供である善爾膩師(ぜんにし)
童子を脇侍とする三尊なのだそうで、
厨子の前に写真が飾ってありました。
また、裏観音には、吉祥果のザクロをもった
嬪伽羅さま(ビンカラ)がいらっしゃいます。
嬪伽羅さまは、吉祥天の弟さんです。
今日のランチ紹介は
こちらも参考です。