劣等感とサヨナラしたい31歳の私 ʕ•ᴥ•ʔ
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ひ、ひさしぶりすぎて..

このブログ、後からの振り返りができるようにという思いも込めてはじめたのに、この飽きっぽさびっくり

自分でもびっくりしすぎますガーンガーン


すでに1年を振り返る季節になっています。
こんな飽きっぽさ全開の私は、今年、何をしていたでしょう..と考えると、

まず、大学の勉強はまずまずできているような..。

いや、実際にはうまくいかないことも多くて、「経営学総論Ⅱ」は、すでに単位習得試験を5回受けていますガーン もう、範囲が広すぎて、ヤマをはっても追いつかない、追いつかない..。

でも、あるとき、スクーリング終わって、過去の試験問題見ると、"あ、いまなら合格できる!"って多々思うんです。

しかしながら、いかんせん、次のテストはまた範囲が全然違ったりしてて..えーんえーん


メディアスクーリングは、
・総合特講 (現代世界史)
・消費者行動論
・会計学入門Ⅱ
を後期取っています。

が、こちらもヤバいです。

まだまだ、終わってません。やる気が、やる気が、、でもやらないと。。



夏はシンガポールに行って、メキシコにも行って、楽しいことが多くありました。

秋は何したかな?仕事が忙しく、

冬はいろいろ楽しいイベントが多かったですチュー


大学が違うけど一緒に入学をしたMちゃんとは図書館で一緒に勉強したりして、なんか青春って感じでしょうかおねがい

図書館って勉強はかどります、人がたくさんいる意味がわかります。

大人の方で勉強してる人、とーっても多くて私もがんばらないとって思います。



11月から12月にかけては、友達の入籍とか結婚式とかHappyなニュースも多かったです。

あ、あと、夏にはバレーボールにどハマり!

そしてそして、オリンピックの2次で、男子バレーのチケットもGetしました口笛


2020年度は卒業できそうにないけど、2021年度の秋卒業目指して、まずは勉強をがんはらないと、と思います。

引き続き、ダイエットも..ニヤリ



カンクンの海と、マヤ文明の遺跡コアラ

パーソナルジム

先週末にパーソナルジムに入会しましたニコニコ

実はいま、他にも2つジムに入っていて(なんと、10ヶ月どちらも行ってなかったです..笑い泣き)、会社のジムではトレーナーにメニューを作ってもらっていましたが、いつも続かなくて..ガーン


今回は、食べた食事もLINEで報告して、食事管理までしてくれるジムに入会しました。

私の担当のトレーナーさんは、なんと!あの、元RIZAPの方で必ずコミットしてくれると..!


そのジムの経営者が知り合いで、有名な方も多数通ってて、信頼できそうなので、とりあえず3ヶ月がんばってみることにしました口笛


食事報告するとなると自ずと気をつけるし、なんと、週末は10ヶ月ぶりにジムのプールにも行ってきました。

やる気が出てきましたニヤリ

リポート返却と単位修得試験

今月は初めてづくしでドキドキワクワクしていましたチュー

まずば、初めてのリポート返却。

私、簿記には自信があったのです!なにせ、途中わからなくなってしまい、テキストなどを見ながら答えてしまっていたので..ガーン

そしてなんと、、










簿記Ⅱ 再提出





ひぇぇぇぇぇえーんガーン笑い泣き


ただ、本当にありがたいことに、単位修得試験の前日にポストに返ってきていました。

間違えた箇所をしっかり見直して本番にのぞめたので、単位修得試験では大丈夫!なはず..。


自信があった簿記のリポート再提出でかなりショックでしたが、やり直してみたら、間違いなく間違えていたので、大納得です。笑

ただ、60点って結構簡単に取れるのでは?と思っていたのですが、数にしたら数問の間違いなのに、再提出になってしまうとは、60点の壁は厚いな..と感じましたキョロキョロ


簿記Ⅰと人的資源管理論Ⅰは、リポート無事OKで、単位修得試験もできた!はず..です。



今日は、5月分のリポートである、

・人的資源管理Ⅱ
・経営学総論Ⅰ
・経営学総論Ⅱ

のリポートを郵便局でだしてきました!


リポートはなんとかできたけど、特に経営学総論ですが、テキスト範囲が広すぎで、単位修得試験に合格できる気がしませんガーン

もーーっとがんばらねば。。









そして、ちょっと嬉しいことがありました。

職場でマネージャーより、チームリーダーになって欲しいというありがたい話をいただきました。

日本企業でいうところの、係長職にあたると思います。


 7.8年近く前、定年後に再雇用という形で勤めていた、仕事でも人格的にもそれはそれは尊敬できる方がいました。

その方は、「ぽむのがんばりは絶対にいつも誰かが見ていて、しっかり評価される」と言ってくれていました。

お元気でしょうか?あの方を思い出しました。



いままで、各チームにチームリーダーはいたけど、それはみんな、他の国で同じ仕事をしたり、協力会社で働いていた人たちでした。

全くの未経験の人では、私が初めてになるのではないかと思います。

こうやって考えると2年半がんばってきてよかったなー、と思います照れ



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>