Tammyの日本放浪記〜温泉とご当地グルメを求めて〜

Tammyの日本放浪記〜温泉とご当地グルメを求めて〜

今までウロウロしてきた旅ネタをじわじわと地味〜に
写真を載せつつ書いていこうと思うよぉ。
主には車中泊旅だけど、バイクだったり、地元のちょっといいところだったり。

Amebaでブログを始めよう!
間を挟むように
ちょっと休憩(?)

そもそもなぜ2時間の登山を
余儀なくされてしまったか。
近くまで車で行けるんじゃない?
と思う方もいるかもしれません。

とりあえず地図。
のうが高原は赤いポチに位置しています。
地図

国道2号線の西広島バイパス
宮内別れ交差点から北に
佐伯方面に進んで行き
ぐねぐねとコーナリングを進んで行くと
途中で「野貝原入口」という信号があります。

そこから撮った、潜入しているのうが高原の施設。
なにぶん2006年当時の携帯で撮った写真なので
画像荒いですが。
ふもと

を、ズームに。
ズーム

「なんじゃこりゃー!?」感満載です。
廃墟人には行かずにはおられん衝動にかられます。


で、さすがにそれだけの施設なので
確かに車でそこまで行けるルートはあるのです。
この信号から上がっていくと
離合し辛いような道になってきて
更に進むと、このようなバリケードがあります。

看板

車じゃだめ=登山っきゃない

って事です。
ってか廃墟に登山はつきものなのかもしれん。
六甲のマヤカンしかり。

高知の室戸になかなか凄い物件があって
ここは直接車でも行ける。
室戸1
室戸2
室戸3
室戸4

このように条件よく現地に行ける事って
ラッキーだと思う。

ちなみに2008年に訪れたんだけど、翌年の年賀状に使いましたw
円筒の窓から顔を出す私と、四角の窓から顔を出す牛。
年賀状
奇妙な物件はデザイン欲をそそりますニャ~。

この頃は夏場に廃墟に訪れては
年賀状に使えそうなアングルで撮ったり。
もうここ近年はバイクと自分って言うテーマだけど。
夏に年賀状制作のデザインを頭で描くとか
もうアホとしか言いようがないです。
使える面白いネタを拾えるように
アンテナを立てながら旅をしていますww


つづく(というかまた本編に戻る)