11月27日に「落葉期のセッコク」の記事を載せました。

長年栽培して来た風蘭と異なり、セッコクの植生から来る落葉の処理について感じた

気ぜわしさを述べたものです。

 

その後も落葉が続いていますが、多くの葉が外れて軸に花芽が目立って来ましたので

本日はそれらの様子を紹介します。

 

セッコクの花芽については、前年に成長した軸の葉の付け根に出るのが基本ですが、

私のところでは、今春に出た新芽が成木になったものにもかなり付いています。

 

二階レベルの温室で日照が充分、また肥培していることから、春の芽出しと成長が早く、

夏の終わりに秋芽が多く出て、それらの成長も早いためではないかと考えています。

セッコクの栽培は日が浅いので、上記については今後さらに検証するつもりです。

 

セッコクの花芽

 

 

 

 

初冬に咲いている「京紅」の花

この品種は肥培により多くの鉢に増殖していて、時季外れに開く蕾も多いです。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 蘭園芸(らん)へ
にほんブログ村