こんにちは!


リタイアメンター☆しゅんちゃんです!


サラリーマンを一時離脱してから早4ヶ月!


正確には、有給消化で1.5カ月、休暇を取っていたので、


除籍からは2カ月です!


当然辞めてからのサラリーマン収入は、ゼロです。


ただ、生きていくためにはお金が必要です。


・アパートの賃貸料

・食費

・光熱費

・交際費

・保育料


諸々


生きていくのって、なかなか大変だなと思うこのごろです。

貯金も目減りしているのだろうと思いながら、久しぶりに通帳の記帳してきました。


3ヶ月前の貯金額と比べると、、


少し増えてました(笑)


と言うのも、私はサラリーマンの収入以外に、

不動産賃貸業からの収入もあるので、

質素な生活をしていると、減らないのです!


不動産投資恐るべし!!ですね!


私は、この不動産収入をベースにハッピーリタイアを目指してます。

まだ、リタイア出来るステージではないので、もう一度サラリーマンを

しながら収益物件を買い増ししていくつもりです。


手堅く買っていけば、40歳のリタイアは、可能だと思ってます!

早く、次の職を見つけて、不動産買いたいと思う、今日この頃です!


では、


目指せハッピーリタイア!






こんにちは!


リタイアメンター☆しゅんちゃんです!


昨日、一昨日と元同僚との食事会について、

記事にしました。


元同僚たちは、なぜ、


お金を稼ぐ=サラリーンマン


という思考しか持てないのか考えてみました。


恐らくそれは、この日本の中で、

サラリーマンでお金を稼ぐことが、一般的ですし、

圧倒的に多数だからだと思います。


普通に生活していると、

親も兄弟も、友達も、サラリーマンばかりなのだと思います。


当然、テレビやラジオなどのマスメディアも、

大多数である、サラリーマン向けに情報発信しており、

受動的に情報を受け取っていると、あたかもそれしか生き方がないかの

ごとく感じてしまうのでは、ないでしょうか。


反対に、能動的に情報を仕入れるため、


本/セミナー/ネット


などで情報を得ていれば、

サラリーマン以外でお金を稼ぎ、生きている人が、

たくさんいることに気づかされます。


実は、そんな人たちの方が、サラリーマンの人たちより、

お金と自由な時間を得ていたりします。


なので、


テレビ/ラジオ


などの受動的な情報ばかりだと、思考停止になり、

新たな気付きや、思考が生まれないので、

受動的な情報は、ほどほどにすることをおススメします。


出来れば、自分の興味感心のあることは、

自ら情報を集め、その道のプロに聞いたりする方が良いかと思います。


では、


目指せ、ハッピーリタイア!

こんにちは!


リタイアメンター☆しゅんちゃんです。


昨日は、元同僚と食事会をして、

転職についての話をしたということを記事にしました。


同僚(同期)とは、就業時代から仲は良かったものの、

自分がリタイアを目指しているとか、不動産事業を行い、

サラリーマン以外の収入を得ているという話は、してきませんでした。


理由としては、

不動産事業をすることが、会社の規定に抵触するか、グレーだったという事と、

自分のお金の話をすることに若干抵抗があったからです。


でも、今は離職してますし、

同期の、就業観、人生観みたいなことを真面目に話したこともなかったので、

皆の価値観を聞きつつ、私のリタイアプランも話してみようかなと思いました!


同期の転職先を選ぶ基準は、


・今の収入ベースより、あがること

・安定した働けること(雇用されること)


を中心に考えているそうです。


私以外の3人の共通した仕事観は、

サラリーマンを定年まで勤める!

ということでした。


そもそも、サラリーマン以外に収入を得る術を、

考えてないように見受けられました。


私は、サラリーマンでいることは、悪いことではないと思ってます。

毎月、決まった金額が銀行口座入ってくるということは、

この上ない安心ですし、

会社から一歩外に出れば、仕事のことを忘れて生活出来るということも、

サラリーマンならではだと思います。

※もちろん、休日なしの猛烈サラリーマンもいると思いますが。。


但し、自分の意思決定が通りづらい、

時間の自由がない、などの不自由さもあると思います。


大事なことは、


働き方

お金の稼ぎかた

生き方


と言うのは、




多種多様にあるということを認識すること、


そして、


どんな価値観で生きていくかを自分と向き合い、選択すること



では、ないかと思います。



お金を稼ぐ=サラリーマン



では、ある意味、生き方が思考停止しているのでは?

もっと、選択肢はあるので、考えてみれば?


と思った次第です。


私が


「自分は次の転職先で定年まで勤めるつもりはない」


「40歳までにサラリーマンをリタイアする」


と宣言しましたが、誰も喰いつきませんでした(笑)


恐らく、誰も私のプランを受け止めず、

酔っ払いのたわごとだと思ってるのでしょうね!


なので、それ以上は、何も語りませんでした。




ちなみに、昨日参加した、異業種セミナー&懇親会では、


「40歳でリタイアします!」


って言ったら、質問攻めになりました(笑)


セミナーに行く方たちは、常に


働き方

お金の稼ぎかた

生き方



について考え、アンテナを張っているのでしょうね!


では、


目指せ、ハッピーリタイア!