途中、大分時間がたってしまいました。
あのコンポストトイレはどうなったんだ!?
とご心配を頂いた皆様。
無事、トイレは12日間で完成いたしましたのでご安心を^^/
というわけで、撮り貯めた写真を使って、残りの完成までの道のりを
しっかり報告してまいりますよ~
さてさて、久しぶりの今回は、もっとも大事な設計のお話。
どこに、どんな、どれだけの規模のものをつくるか、という計画を立てるためには、
まず使う側の希望と、使い勝手。
そこにコンポストトイレの場合は、発酵槽の手入れのしやすさと、
想定人数に合わせた発酵槽の大きさ。
が関わってきます。
そして、最後に作る側の都合が来る。
何もない場所に一から造るのは、ある意味、自由に設計できますが、
今回のように、建物の一部を改装する場合は、既存の建物との取り合いをどうするかが
大切になります。
そこで、設計前には現地調査に入り、緻密に採寸。
そこから使い勝手とスペースを最大限利用するよう練り直し練り直して出来上がったのが
これ!
この設計段階で、建物の成否がほぼ決まります。
逆に、しっかりした現地調査に基づいて、材料の選定も含めて設計されていれば、
施工段階で多少トラブルがあったとしてもなんとかカバーできるものです。
今回はほんの一坪半~二坪程の建物ですが、調査・計画・設計には結構なエネルギーをかけさせていただきました。
建物は一度立てたら、かなりの期間、物によっては人生よりも長く使うもの。
人の寿命から言えば、半永久といってもよいでしょう。
それだけに、しっかりとした設計の上で、万全の準備を整えて施工を迎えたいものですね。
さて、次回から再び施工の手順にもどりまーす♪
乞うご期待^^
あのコンポストトイレはどうなったんだ!?
とご心配を頂いた皆様。
無事、トイレは12日間で完成いたしましたのでご安心を^^/
というわけで、撮り貯めた写真を使って、残りの完成までの道のりを
しっかり報告してまいりますよ~

さてさて、久しぶりの今回は、もっとも大事な設計のお話。
どこに、どんな、どれだけの規模のものをつくるか、という計画を立てるためには、
まず使う側の希望と、使い勝手。
そこにコンポストトイレの場合は、発酵槽の手入れのしやすさと、
想定人数に合わせた発酵槽の大きさ。
が関わってきます。
そして、最後に作る側の都合が来る。
何もない場所に一から造るのは、ある意味、自由に設計できますが、
今回のように、建物の一部を改装する場合は、既存の建物との取り合いをどうするかが
大切になります。
そこで、設計前には現地調査に入り、緻密に採寸。
そこから使い勝手とスペースを最大限利用するよう練り直し練り直して出来上がったのが
これ!
この設計段階で、建物の成否がほぼ決まります。
逆に、しっかりした現地調査に基づいて、材料の選定も含めて設計されていれば、
施工段階で多少トラブルがあったとしてもなんとかカバーできるものです。
今回はほんの一坪半~二坪程の建物ですが、調査・計画・設計には結構なエネルギーをかけさせていただきました。
建物は一度立てたら、かなりの期間、物によっては人生よりも長く使うもの。
人の寿命から言えば、半永久といってもよいでしょう。
それだけに、しっかりとした設計の上で、万全の準備を整えて施工を迎えたいものですね。
さて、次回から再び施工の手順にもどりまーす♪
乞うご期待^^
