いろいろなことを教わっても忘れてしまってはもったいない!ということで
時々メモを取ろうと思います。



1.炭素循環農法の城 雄二(しろ ゆうじ)さんから教わったこと。

○「有難う御座います」の意味:
有ることが難しいことがあります。
つまり、ありがとうございますというのは”奇跡がおこっています”ということ。


○「偶然」の意味:
遇(あ)って然り。つまり遇って当然、という意味。
偶然は、たまたま、という意味で使っていますが、漢字の意味は、会う事が必然。

日本語って面白いですね。
日本語には主語が無い。
たとえば、ありがとうの意味で使うサンキューには、youという、対象を指定する言葉が入っている。
ありがとうございますには、主語も対象もいない。
つまり、日本語というのは、あちらがわ(神の側)からみて作られた言葉。


2.栗 栄太(くり えいた)さんから教わったこと。

○いただきます。
とは、「あなたの命を、私の命に代えさせていただきます。」を略してのいただきますということ。