昨日、1/15はみろくビレッジの拠点を予定している京都府綾部市で、地元住民の方への説明会を行ってきました。
これまで、地元の自治会連合会の役員方に対して11/1と12/18の2回説明会を実施してきましたが、今回はじめて、地元住民の方に直接お話させていただく機会を頂きました。
説明会は、
1.計画書を手渡しての口頭での説明
2.木の花ファミリーが紹介された番組の上映
3.Q&A
という手順で開催しました。
当初、地元の方は、プロジェクトに対して事前に事実に基づかないうわさが先行しており、かなりマイナスのイメージを持っているように感じました。
しかし、説明を進めていくに従って、徐々に正確な情報が伝わり、イメージが変わったように思いました。
最後には、笑いが出て場が和む場面もあり、我々がまだ活動の拠点となる土地や家屋を定められていないことに対し、心配の声を挙げられる方もいらっしゃるほどでした。
プロジェクトが立ち上がって約1年。
ようやく地元の方と直接話す機会を頂きました。
すべてが思い通りに運んでいるわけではありませんが、それも含めて、『順調』です。
また、今回から、僕はみろくビレッジの「窓口」の役割を賜りました。
これから、地元の方や、市の方との直接のやり取りをさせて頂きます。
同時に書記、および会計の役もさせて頂くことに。
これから、ますます役割が大きくなっていきます。
しっかりと気を引き締めて、ことに当たりたいと思います。
みなさま、どうぞ、応援よろしくお願い致します。
1/15の研修内容
11:00 朝食
11:30 出発
18:30 市との打ち合わせ
19:30 地元住民説明会
22:00 終了
これまで、地元の自治会連合会の役員方に対して11/1と12/18の2回説明会を実施してきましたが、今回はじめて、地元住民の方に直接お話させていただく機会を頂きました。
説明会は、
1.計画書を手渡しての口頭での説明
2.木の花ファミリーが紹介された番組の上映
3.Q&A
という手順で開催しました。
当初、地元の方は、プロジェクトに対して事前に事実に基づかないうわさが先行しており、かなりマイナスのイメージを持っているように感じました。
しかし、説明を進めていくに従って、徐々に正確な情報が伝わり、イメージが変わったように思いました。
最後には、笑いが出て場が和む場面もあり、我々がまだ活動の拠点となる土地や家屋を定められていないことに対し、心配の声を挙げられる方もいらっしゃるほどでした。
プロジェクトが立ち上がって約1年。
ようやく地元の方と直接話す機会を頂きました。
すべてが思い通りに運んでいるわけではありませんが、それも含めて、『順調』です。
また、今回から、僕はみろくビレッジの「窓口」の役割を賜りました。
これから、地元の方や、市の方との直接のやり取りをさせて頂きます。
同時に書記、および会計の役もさせて頂くことに。
これから、ますます役割が大きくなっていきます。
しっかりと気を引き締めて、ことに当たりたいと思います。
みなさま、どうぞ、応援よろしくお願い致します。
1/15の研修内容
11:00 朝食
11:30 出発
18:30 市との打ち合わせ
19:30 地元住民説明会
22:00 終了