本日から、急に気温が下がってきました。
いよいよ本格的な冬の到来の予感です。
さて、今日の作業は育苗土づくり。
午前中は、畑の作物の育苗土づくりのために、
建設残土から砂利などの不純物を取り除くふるい分け作業。
午後は、田んぼの稲苗用の育苗土の切り替えし作業と、
午前中にふるった土を使って、微生物醗酵させるためにさらに様々な資材を投入し、
畑用の育苗土づくりを行ったのでした。
昨日は、わたわたの「最新版土づくり講座」
理論も実践しなければ机上の空論。
実践しなければしだいに記憶が薄れ、そのうち聞いたことも忘れてしまうでしょう。
それでは聞く意味がありません。
ここでは、座学と実習が常にセット。
滞在型研修プログラムの醍醐味を今日も味わうことが出来ました。
今日も一日ありがとうございました。
※追伸:
ESPでは、公開講座もあり単発の受講も可能となっています。
また、僕達のように滞在しながらの参加者も随時募集しております。
興味のある方はよろしければ下記URLをチェックしてみてください。
たくさんの同志の方々と出会えますこと、楽しみにしています。
▼エコビレッジ・サポート・プログラム
http://esp.lifevillage.net/1st_application/
いよいよ本格的な冬の到来の予感です。
さて、今日の作業は育苗土づくり。
午前中は、畑の作物の育苗土づくりのために、
建設残土から砂利などの不純物を取り除くふるい分け作業。
午後は、田んぼの稲苗用の育苗土の切り替えし作業と、
午前中にふるった土を使って、微生物醗酵させるためにさらに様々な資材を投入し、
畑用の育苗土づくりを行ったのでした。
昨日は、わたわたの「最新版土づくり講座」
理論も実践しなければ机上の空論。
実践しなければしだいに記憶が薄れ、そのうち聞いたことも忘れてしまうでしょう。
それでは聞く意味がありません。
ここでは、座学と実習が常にセット。
滞在型研修プログラムの醍醐味を今日も味わうことが出来ました。
今日も一日ありがとうございました。
※追伸:
ESPでは、公開講座もあり単発の受講も可能となっています。
また、僕達のように滞在しながらの参加者も随時募集しております。
興味のある方はよろしければ下記URLをチェックしてみてください。
たくさんの同志の方々と出会えますこと、楽しみにしています。
▼エコビレッジ・サポート・プログラム
http://esp.lifevillage.net/1st_application/