木の花ファミリーでは、生活体験ツアーが、月1回実施されています。
今月は昨日と今日(11/14~15)の二日間でした。
※ちなみに、今回、福井で共にエコビレッジ創設を目指す「あまてるの里」のメンバー
ゆきえちゃんと、そのいとこのクミちゃんが参加してくれました。
さて、今日の午後は生活体験ツアーの最後の時間として、いさどんを交えて振り返りの
時間をもち、僕もそれに参加させてもらいました。
さらに、大人ミーティングでの気付き。
日々、すばらしいものを頂いています。
しかし、なかなか自分の行動につながってこないところがあり、そこがジレンマです。
ジレンマながら、そこで語られた印象的な言葉は、これを読む皆さんにも公開したい。
なかなか普段書ききれないので、一日で出会った宝物の言葉たちを今日は全て書いてみたいと
思います。
・世のため人のために役に立つとはどういうことか?
それは、沢山寄付することや、ボランティアをすることではない。
あなたに託されたのは、あなた一人分を健康にすること。
健康なあなたが発信するものが周りに連鎖していくのだ。
(いさどん、体験ツアー)
・自分を健康にする一番のポイントは?
それは、正直であること。
これは直感を信じることと言い換えることも出来るね。
(いさどん・こまねち、体験ツアー)
・正直・素直であるためには?
正直・素直であるためには勇気がいる。
その勇気は、信ずる心から生まれる。
信ずるとは、理屈を超えたもの。
信ずれば、希望が見えてくる。
(いさどん、体験ツアー)
・希望がない人とは?
一言で言うと、頑固者。
頑固とは、自分の枠に自分を閉じ込めていること。
(いさどん、体験ツアー)
・新しい自分を恐れないこと。
そのために正直であること。
新しい自分を恐れると、後悔が残る。
(いさどん、体験ツアー)
・行動は選べる。結果は選べない。
だからどんどん行動しよう。
そして、どんどん結果を頂こう。
そして、そこから学んで成長していこう。
(こまねち、体験ツアー)
・冬の寒さは、春が来るという前兆。
今は冬の時代。
しかし春は必ず来る。
今しか味わえない冬を共に楽しもうではないか。
(いさどん、体験ツアー)
・大きな波が来る。
サーファーにとっては、嬉しいもの。
かなづちにとっては、恐れの対象。
積極的に乗っていく意識を持てば、波が楽しいものになる。
もっと大きな波を待つくらい、楽しもうではないか。
(いさどん、体験ツアー)
・木の花での生き方は、冬の時代を楽しく生きる知恵の宝庫。
例えば、「ウィンタースポーツ」であり、
例えば「おしくら饅頭」のようなもの。
一人では楽しめない。
みんなで楽しんで、体も心もポカポカに。
(いさどん・まっちゃん、体験ツアー)
・人のためにを実行するには?
自分のことは他人事のように、他人事は自分ごとのように扱う。
(みかちゃん、大人ミーティング後)
・天に我々の心意気を示す。
人の顔色を見て自分の値打ちを落とすことなかれ。
(いさどん、大人ミーティング)
・愛を発すれば、愛が帰ってくる。
怒りを発すれば、怒りで帰ってくる。
それがこの世界のシステム。
愛とは、言葉でこういうものだよ、と説明できるものではない。
この世界を司るものが、愛や善意であるとすれば、
我々が共通して目指すもの
人として、最終的に目指すものは、
「愛そのものになる」こと。
新たなコミュニティーを目指す我らは、そこを目指そうではないか。
(晃ちゃん、大人ミーティング後)
・いきなり全てをやろうと思わず、出来ることからやればいい。
(クミちゃん、体験ツアー)
今後も、この言葉たちと共に生き、日々の生活の中で一つ一つ府に落としていきたいと
思います。
今日も一日、ありがとうございました。
今月は昨日と今日(11/14~15)の二日間でした。
※ちなみに、今回、福井で共にエコビレッジ創設を目指す「あまてるの里」のメンバー
ゆきえちゃんと、そのいとこのクミちゃんが参加してくれました。
さて、今日の午後は生活体験ツアーの最後の時間として、いさどんを交えて振り返りの
時間をもち、僕もそれに参加させてもらいました。
さらに、大人ミーティングでの気付き。
日々、すばらしいものを頂いています。
しかし、なかなか自分の行動につながってこないところがあり、そこがジレンマです。
ジレンマながら、そこで語られた印象的な言葉は、これを読む皆さんにも公開したい。
なかなか普段書ききれないので、一日で出会った宝物の言葉たちを今日は全て書いてみたいと
思います。
・世のため人のために役に立つとはどういうことか?
それは、沢山寄付することや、ボランティアをすることではない。
あなたに託されたのは、あなた一人分を健康にすること。
健康なあなたが発信するものが周りに連鎖していくのだ。
(いさどん、体験ツアー)
・自分を健康にする一番のポイントは?
それは、正直であること。
これは直感を信じることと言い換えることも出来るね。
(いさどん・こまねち、体験ツアー)
・正直・素直であるためには?
正直・素直であるためには勇気がいる。
その勇気は、信ずる心から生まれる。
信ずるとは、理屈を超えたもの。
信ずれば、希望が見えてくる。
(いさどん、体験ツアー)
・希望がない人とは?
一言で言うと、頑固者。
頑固とは、自分の枠に自分を閉じ込めていること。
(いさどん、体験ツアー)
・新しい自分を恐れないこと。
そのために正直であること。
新しい自分を恐れると、後悔が残る。
(いさどん、体験ツアー)
・行動は選べる。結果は選べない。
だからどんどん行動しよう。
そして、どんどん結果を頂こう。
そして、そこから学んで成長していこう。
(こまねち、体験ツアー)
・冬の寒さは、春が来るという前兆。
今は冬の時代。
しかし春は必ず来る。
今しか味わえない冬を共に楽しもうではないか。
(いさどん、体験ツアー)
・大きな波が来る。
サーファーにとっては、嬉しいもの。
かなづちにとっては、恐れの対象。
積極的に乗っていく意識を持てば、波が楽しいものになる。
もっと大きな波を待つくらい、楽しもうではないか。
(いさどん、体験ツアー)
・木の花での生き方は、冬の時代を楽しく生きる知恵の宝庫。
例えば、「ウィンタースポーツ」であり、
例えば「おしくら饅頭」のようなもの。
一人では楽しめない。
みんなで楽しんで、体も心もポカポカに。
(いさどん・まっちゃん、体験ツアー)
・人のためにを実行するには?
自分のことは他人事のように、他人事は自分ごとのように扱う。
(みかちゃん、大人ミーティング後)
・天に我々の心意気を示す。
人の顔色を見て自分の値打ちを落とすことなかれ。
(いさどん、大人ミーティング)
・愛を発すれば、愛が帰ってくる。
怒りを発すれば、怒りで帰ってくる。
それがこの世界のシステム。
愛とは、言葉でこういうものだよ、と説明できるものではない。
この世界を司るものが、愛や善意であるとすれば、
我々が共通して目指すもの
人として、最終的に目指すものは、
「愛そのものになる」こと。
新たなコミュニティーを目指す我らは、そこを目指そうではないか。
(晃ちゃん、大人ミーティング後)
・いきなり全てをやろうと思わず、出来ることからやればいい。
(クミちゃん、体験ツアー)
今後も、この言葉たちと共に生き、日々の生活の中で一つ一つ府に落としていきたいと
思います。
今日も一日、ありがとうございました。