603日(日) JR九州のウォーキングに参加しました。

今回のウォーキングの楽しみは、「宮地嶽神社」に参拝する事です。
 
[ コース ]
JR福間 宮地嶽神社津屋崎人形店 津屋崎千軒なごみ 奥村酒造藍の家 お魚センターうみがめ 潮湯の里夕陽館 福間
コース距離 :11Km
所要時間  3.5時間

南福岡駅 744分発の普通列車に乗車!
福 間   828分着!

改札口前の通路は、ウォーキング受付者で大混雑!
コースマップを頂き、歩き始めます。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

「宮地嶽神社」の参道には、「松ヶ枝餅」が売られていました。
イメージ 4

イメージ 5

階段を上り切って振り返ると、海まで真直ぐ参道が伸びています。
年に2回(2月と10月)に現れる「光の道」が観られる場所です。
イメージ 6

丁度、菖蒲が綺麗に咲いていました。
イメージ 7

[ 宮地嶽神社 ]
「神功皇后」を主祭神とし、勝村大神・勝頼大神を配祀する。 
創建は、約1600年前、息長足比売命(神功皇后)が三韓征伐の前に、この地に滞在され、宮地嶽の山頂に祭壇を設け祈願された後、船出したのが始まりと伝えられています。 

「宮地嶽神社」御本殿
太くて立派な注連縄が印象的です。       
イメージ 8

本殿の奥にある菖蒲園も観てきました。
イメージ 9

津屋崎の街並み
イメージ 10

朝捕れた新鮮な魚が売られていました。
イメージ 11

曇り空なので、景観はもう一つです。
イメージ 12

11時12分ゴールの福間駅に戻ってきました。
イメージ 13

ゴールの後、昼食を何処でするか、迷いましたが、始発電車の時間が直ぐだったので、博多で食べる事にして列車に乗りました。
昼食は、以前から、食べてみたいと思っていた、「博多座」の裏手にある「金田家」で食べ、天神まで歩き、西鉄に乗って帰宅しました。